愛の肉球会を応援して下さいます。

千葉県の弁護士の先生より、経費削減に繋がるアドバイスを頂戴いたしました。

愛の肉球会で朝食時(AM6時)・おやつの時間(12時)・夕食時(18時)・就寝前(24時)の最低4回はケージの清掃を行っていますが、

弁護士の先生曰く、動愛法によりますと1日1回以上の清掃・消毒が義務付けられているそうです。

動愛法に基づいた清掃・消毒で済ませれば、必然的にゴミの量は4分の一に成りますよとの事です。

ただ、正直なところ4回清掃を行っていてもそれ以外の時間でも目に付いた排泄物は取り除いてますので、動愛法に基づいた回数では衛生的にも良くありませんので、全ての清掃・消毒は基本的に1日2回とし、それ以外の排泄物はその都度取り除くことにしました。

それでも、単純計算ですとこれまでの半分のゴミの量で抑える事が出来るかと思います。

今日から実行していますが、保護っ子のゴミの量はゴミ袋二つでした。

皆さんもご存知だと思いますが、愛の肉球会では、問題行動(攻撃性が強い・人馴れ出来ていない・噛む)を起す子は全て譲渡対象外としている野犬の成犬が多いですので、ゴミを町が言うように分けても、5対1くらいの割合と成ってしまいます。

一般ゴミとして出してもOKなゴミ10袋に対して保護犬のペットシートなどのゴミは2袋程度です。

ゴミの持込センターは車で5分程度のところですし、週に2回持ち込まさせて頂く予定です。

人間同士のトラブルに保護動物を巻き込みたくないので、町との約束は守りながら、少しでも経費削減の努力をして行きます。