昨日、お届け譲渡中に、半年以上前に譲渡させて頂きました2匹の子の引き取り依頼が入りました。

愛の肉球会では、当会が譲渡させて頂きました子に付きましては、最優先で引き取り依頼に応じていますが、

引き取り依頼について説明をさせて頂きますと、費用が掛かるなら考えます?との返事でした。

①必要な費用は、今年の狂犬病予防接種日と予防接種済票の発行手数料

1匹が女の子でしたので、避妊手術費用

②もう1匹は譲渡時には去勢手術済の子でしたので、女の子だけの避妊手術費

③引き取りに掛かる交通費

④引き取った子のエサ代などの寄付

①に付きましては、飼い主の義務です。

②に付きましては、避妊去勢手術は、努力義務で、契約書にも避妊去勢手術は必ず受けさせる旨を記載してあります。

③に付きましても、契約書に記載済みです。

④に付きましては、今後絶対に必要な経費です。

この費用を愛の肉球会で全て負担し無料で引き取って貰えると勘違い???していたようです。

正直なところ、譲渡させて頂きました里親様が急死して、引き取り手が無いなどのやむ得ない事情が在れば考慮しますが、

今回の引き取り請求は、躾けの失敗が大きな理由です。

躾けの失敗の責任は飼い主に非が在る事が多いです。

引き取り依頼に応じるには、上記の④つの費用の負担をお願いして話を終わらせて頂きました。