周南健康福祉センターから、一般譲渡優先期間中に一般のご家庭に譲渡されたはずの子が、これまで不正な丸投げ譲渡を繰り返していたところではなく、愛知県の別の新しい保護団体に不正に流れていると云う事らしいです。

 

その新しい保護団体を通して関東方面に流れている様です。

 

全国の皆様の監視の目が不正譲渡を繰り返していた団体に向けられ、不正が暴かれてきたので、

それに変わる、団体を新たに立ち上げたものと考えています。

 

一般譲渡とはに付いて、簡単に説明させて頂きます。

一般のご家庭で終生飼育を条件にセンターが里親様へ直悦譲渡を行なっています。

団体譲渡に付きましても、簡単に説明しておきます。

保護活動者に対して、申請制で山口県が認可を与えて、譲渡と保護を託している保護活動者で、一般の里親様への譲渡を認めています。

府後活動者同士の譲渡は認められていません。

簡単に言えば、保護業務と譲渡業務を山口県から任された活動者です。

一般譲渡で譲り受けた里親様は、譲り受けた子を譲渡出来ないのです。

団体譲渡で譲り受けた保護活動者は、山口県に変って、適切な保護を行い、里親様を見付け出して、手渡しで譲渡をする義務が在るのです。

私の下には、この愛知県の団体から譲渡を受けた里親様から、

「山口県のセンターから譲渡された子は、混合ワクチンの接種もノミダニの駆除も駆虫薬の投薬も間違いなく済ませた状態で譲渡を受けているのですか?」

と私のこのプログを観て、情報確認のための連絡が入りましたので、別の団体の存在が発覚いたしました。

情報提供者の里親様曰く、混合ワクチンの接種もノミダニの駆除も駆虫薬の投薬費・お世話をした費用を譲渡諸費用として請求されたそうです。

まさに、県が負担している費用を請求して受け取るなんて、完全な詐欺行為です。

これまでの様に、周南の野犬を見守ってあげて下さい。

不正は絶対に許さないで下さい。

不幸な野犬を利用してのお金儲けは絶対に認めません。