6月の下旬に以前乗っていた車のエンジンが壊れ、多くの支援者様のお力をお借りして、新たな、愛の肉球会号を格安でにて購入する事が出来ましたが、普通の軽自動車では、中型犬の成犬用ゲージがひとつしか載せられずに悩んでいましたが、そんな最中に、ある支援者様から、自分の乗っている車を廃車処分する予定ですが、幹事さんが自分で整備できる範囲か確認して、問題なく乗れそうなら、車検(来年の1月)の有効期間内だけでも乗りませんかとご提案くださり、無償で寄贈して頂きました。

格安で購入した車・エンジンが壊れた車・寄贈して頂きました車と3台も保有なんて出来ませんので、先ずは、格安で譲って頂きました車を損の無い様に、販売し、壊れた車をスクラップにし、寄贈して頂きました車の整備点検を全て済ませました。

 

寄贈して頂きました車は、町の中古車屋さんではなく、ディーラーの中古車販売の店頭に並んでいてもおかしくない位に整備されていたので、驚きました。

1ヵ月で多い時には10.000km以上走る事も在りますので、来年の1月までは安心して乗れる様に、出来る範囲の整備点検を終わらせました。

一応スズキ車の弱点と云われております、箇所は車検が切れるまでのあいだ、安心して乗れますよう、全て整備点検を行いました。

 

点検整備を行なった箇所は以下の通りです。

スロットルボディの分解清掃
ISCVの分解清掃【Oリングの交換】(二箇所在ります)
プラグ交換【イリジウム使用】
エアークリーナー交換
オイル交換
オイルエレメント交換
シリンダー内のスラッジ除去
コンピュータのリセット
吸気系・点火系、一通りの
エンジンが潰れた前の車と同じエンジンですので、部品は買い起きしてあった物で済ませました。
エアコンフィルター交換

 

これで、車検の残っている半年間は安心して保護っ子の命を乗せて西日本をお届け譲渡に走り回る事ができるかと思います。

昨日初めて、岐阜県大垣市(片道500km以上)までの遠距離を走りましたが、何の問題も起きずに調子良く安心してお届け譲渡に使用させて頂く事が、出来ました。
 

今朝に、注文していた部品も全て届き、整備点検¥の仕上げを行いました。

ヘッドライトとフォグライトを明るくすれば、野犬の見回りパトロール・餌やりの監視にも巡回できます。
野犬は隠れませんが、エサやりは私を見掛けると、撮影されない様に墓石の影に隠れたりしますので、ライトを明るくする事によりエサやりの監視を徹底的に行い、排除に向けて巡回に廻れます。

元々のヘッドライトとフォグライトの色もポジションライトと同じ様な、純正の色でしたが、白いライトに変更しました。

真っ暗な周南緑地公園では白いライトが活躍しますので、隠れても見付け出せます。

壊れた車と同じ車種ですので、中型犬の成犬のゲージがふたつ載せれますし、子犬用キャリーも同時に複数載せる事が可能です。

ワンボックスカーでは在りませんが、荷室の非常に広い車で重宝していただけにエンジンが追われた時には、焦りましたが、同じ車種の車をかみさまが寄贈してくれるとは本当に夢にも考えられませんでした。

大切に使用させて頂きたいと思います。

保護犬の命を乗せて走る、新しい愛の肉球会号を手に入れるためにご支援くださいました支援者の皆様には、感謝するしか出来ませんが、必ず不幸な野犬をゼロにし、愛の肉球会を支援して正解だったと云って頂けますよう、日々邁進してまいりますす。

現状で、日本中に不幸な野犬が繁殖が進んでいますが、私が皆様にお約束できるのは、山口県の不幸な野犬をゼロにする事が精一杯のお約束です。

今後もご支援よろしくお願い致します。

最後に、皆さん驚かないで下さいね、

寄贈して頂きました車は、上級グレードのターボー車です。

新規格の高速道路もエンジンに無理なく走る事が出来ます。

装備にも驚かされました。

後ろのドアは全てオートで、エアコンもフルオートエアコンで保護っ子たちも快適に搬送させて上げれます。

ナビだけは古くても使い慣れた物の方が扱いやすいので、これまでの車に取り付けていた物に交換しちゃいました。

 

届けて下さいました神様から、あともう少し頑張ってあげれば、周南市や防府市から、不幸な野犬が居なく成るから頑張ってとプレゼントして下さいました様に、私自身は責任の重さを痛感しています。

しかし、不幸な野犬ゼロは愛の肉球会が掲げた目標です。

なんとしても達成させたいです。

人間って欲が出てくるもので、ひとつの目標を達成させれば、次の目標が勝手に出てきます。

不幸な野犬ゼロ達成に向けて、現在頑張っている最中ですが、野良猫の話を周南市民の方から聞いてしまうと、不幸な野良猫たちの救助もと欲が出てきてしまいます。

少なくとも私の身体が動けます間だけでも全力で、保護が必要な子達の救助には全力で当たりたいと思います。