余りにも身勝手な依頼だったので、キッパリと引き取り依頼をお断りしました。

正直ここまで身勝手な依頼は初めてで戸惑うばかりでした。

子犬を8匹引き取れと第一報が早朝から、飛び込んで来ましたので、お話をお聞きし話を進めさせて頂きましたが、

生後2ヶ月との事でしたが、現地に掛け付けて視ると、生後4ヶ月前後でしたので、お話を詰めて行くと、今年の始め頃から居たと云う事でやはり4ヶ月前後でした。

ハッキリ云って、4ヶ月齢の子だと里親様の挙手も激減する上、8匹共に黒系の子ばかりでしたので、正直に黒系の子には挙手があがらない事をお話しさせて頂きますと、全頭引き取って頂くので避妊費用の補助金(20.000円)を出して欲しいと云うのです。

飼い犬でも無い犬の避妊補助金は出せませんとお断りすると補助金は要らないから子犬を引き取れというのです。

そこで、引取り後直に掛かる費用を、説明させて頂きました。

畜犬登録3.000円+狂犬病予防接種費用3.250円+混合ワクチン接種7.700円=一匹に付き13.950円の諸費用が掛かる事を説明させて頂きますと、保護団体なんだから負担して当然だと、言われましたので、その様な考え方の人からは引き取れませんとお断りすると、センターに持ち込んで処分して貰うか周南緑地公園に遺棄すると言いたい放題、

子犬を引き取ってもらうのだから、避妊手術の補助金を出して?

完全無償で引き取れ?

保護団体なら、全ての諸費用を自腹で負担しろ?

 

引き取れる状況下か否かは、愛の肉球会が判断する権利は在ります。

野犬・野良犬の避妊去勢手術に補助金を脱す余裕なんて在りませんし、犬には地域犬制度なんて在りませんから。

この依頼の帰り道に迷い猫の保護依頼が飛び込んできたので、引き取って来ました。