いまはまだ、市町村により登録方法は区々らしいですが、マイクロチップの装着されている子は、畜犬登録をする必要が無くなったようです。
環境省の犬と猫のマイクロチップ情報登録を済ませれば、自動的に登録が終わっている様です。
犬鑑札は無いらしいのです。
ただし、マイクロチップ未装着の子は、これまで通り市町村の窓口で登録を行う必要が在るそうです。
令和6年3月31日まで所有者の変更登録を行うのに手数料が300円でしたが、4月1日より400円に値上げされています。
今までは、市町村の窓口にて登録する場合、3.000円の登録手数料が必要でしたが、400円で登録できるように成ったという事です。
この情報は、今日平生町の役場で教えて頂きましたので、間違いが在るかも知れません。
職員の方もまだ勉強中で手続の方法等全てを把握出来ていないようでした。
マイクロチップが装着されている子は以下のリンク先で登録が出来るようです。
すでに登録されている子は、所有者の変更登録から
マイクロチップが装着されているだけの子は、マイクロチップ情報の登録からスタートして下さい。