個人ボラになぜ第2種動物取扱業の申請を行なわないのか、尋ねると決まって同じ答えが帰ってきます。
その答えは、保護活動を生業として行っていないと言い訳をします。
動愛法が改正され保護団体などに第2種動物取扱業の申請が義務付けられた時。愛の肉球会並び、多くの団体は生業とすいて保護活動を行っていないと同じ事を言っていましたが、法で決められた事ですので、何処の団体も法に従いました。
都合の良い言い訳にしか過ぎません。
第2種動物取扱業の基準は厳しいものです。
保護動物の命を守るために国が義務付けたものです。
その基準すらクリアせずに、好き勝手に保護を行っているだけです。国が定めた法律や基準すら守らないのですから、命を軽視している証拠です。
法を守らないのですから、反社会勢力と同じです。
指導する立場の行政は第2種動物取扱業の申請をする様に指導はしているとお聞きした事が在りますが、いつまで指導を続ける積りなんだと突っ込みたくなります・
指導しても従わないなら、勧告・警告・命令・告発と順を踏んで進めていくべきです。
指導に従わない時点で、引き出し認可を取り消すべきです。
野犬ビジネス団体は、独りのバイヤーが世間の目に晒され追い込まれれば、次のバイヤーを送り込んで来ています。
始めから、第2種動物取扱業の申請を行なっていないボラを保護活動家として認め引き出し認可を与えること事態が間違いです。
国が定めた法律すら守れない人の言い分を聞くなんて皆さんもどうかしていますよ。