この様なスクショが私宛に送られて来ました。
よく良く読んでみると、
「周南市で捕獲された野犬を預かっている防府市の保護施設」と書いてあります。
周南市で捕獲された野犬を取り扱っているのは、周南健康福祉センターしかないはずです。
周南健康福祉センターは譲渡以外やってないはずです。
何処か別の窓口で保護団体に野犬を預けている窓口が在るのか、私は存じておりません。
事実確認を山口県議会と周南市議会の議員にそれぞれ調べて貰っています。
私の知る限りでは、譲渡以外行なっていないはずですから、その前提でお話を進めさせて頂きます。
譲渡は、団体から申し出てその子の権利を譲って頂くものだと認識しています。
権利を譲って貰った子は、預かりでは無くその団体が所有する子で、(団体が飼育する子だと認識しております)
同じ様な質問が続いて来ていた事がこのスクショを観て理解できました。
多くの皆さんは真実を知りたかったと思います。
預かった野犬と、譲って貰って飼い犬と成った子では意味が全然違いますからね、
一応議員さんの回答が頂けるまでは、団体名を伏せる配慮はしておきます。
議員さんの回答次第で、団体名は公表させて頂きます。
山口県と周南市の回答次第で大変な事に成りそうです。
人を騙してお金を集める行為って罪に成らないのかな?
「周南市で捕獲された野犬を預かっている」嘘か誠か興味が在ります。