保護団体を名乗る女性から、「能登地震で被災した方が飼育してる犬か猫を預かる事は出来ませんか?」
と連絡が入りました。
私も一時預かりを考えていただけに、ネックとなる、預かる子の受け渡し方法です。
また引き取りに行く交通費です。
現地に受け取りに行って、すんなりと受け渡しが出来るのか?
車で被災現場まで入っていけるのか?
色々な問題が山積みに成ると考えたので、その方に、疑問をぶつけてみましたところ、
その様な費用はクラファンで募るとの事です。
クラファンで集めた支援金を預かってくれた保護団体に諸経費としてエサ代はお支払いますと言う事です。
どうやって、被災地で受け取って搬送するのかすら考えて居ませんでした。
ビジネスにならないかと考えているカスが多いです。
直ぐに、被災者から預かるとか何とか言ってクラファンで支援を募る団体が出てきますよ。
絶対に騙されない様に気を付けて下さいね。