2023/10/2にオイル交換とオイルエレメントの交換を致しましたが、

本日で、2.786Kmも走りました。

本来ノーターボー車のオイル交換は5.000KMを目安になんて言ってますが、お届けなどで高速道路を多用するため、3.000Km~4.000Kmでオイル交換を行っています。

毎月2回はオイル交換が必要です。

オイルエレメントはオイル交換2回に対し1回交換していますので、今回はオイル交換だけで済みます。

今日は柳井市に住んでいる高校生の子が、原付スクーターのエンジンが5kmほど走ったら止まってしまうので、観て欲しいと持って来ました。

原付スクーターでも2ストなら構造も簡単ですし、スクーターいじりも好きなので、修理のお手伝いをしてあげています。

 

部品代は負担してもらってますが、修理代なんて頂いていません。

地元の子達と交流を持たせて頂くのには、絶好の機会なんです。

症状を聞いただけで、ある程度の検討は付きますので、今日はマフラーを外し、中に溜まったオイルを焼いてあげました。

たったこれだけで調子も良くなり、元気に乗って帰りました。

部品交換もしていませんので、無料で治りました。

オイルを焼くのに少し時間を要しただけで、簡単に治りました。

この様にして地元の子達と触れ合いの時間を持たせて頂いています。

 

特に2ストの原付スクーターは、10.000円以下で、加速を重視に良くしたい。

最高速度をアップしたいと色々と相談に来る高校生の子が多いですが、ボアアップなどの違法改造を行わずに、比較的簡単に調整だけで出来てしまいますので、楽しいですよ。

 

昔の2ストの原付スクーターは違法改造を行わずに最高速度が90km以上出るように成ります。

 

 

スクーターも保護活動も基本を覚えてしまえば、臨機応変に対応が出来る様に成ります。

バベシア症でも、些細な異常症状も見逃さなくなりました。

何事も経験を積んで馴れる事が一番ですね。