ペットのおうち運営会社様が、組織化して日々エスカレートしている野犬ビジネスに対して徹底調査をして下さっています。

里親募集サイトの中でも、一番大きなペットのおうちですので、このサイトから締め出されれば野犬ビジネスも衰退すると考えられます。

ただ、ペットのおうちに対して反撃に出る可能性も在りますので、皆さんもペットのおうちの運営会社様を見守って下さい。

野犬ビジネスに対してノーを突き付けて下さいます運営会社様が現れて心強いです。

ペットのおうち運営会社様に協力と応援お願いします。

また野犬ビジネスの情報提供もお願いします。

丸投げ譲渡を認めない、丸投げ譲渡された子の譲渡諸費用の請求は禁止して下さっていますが、野犬ビジネス団体はこの規約を無視し引き出したセンター名を絶対に伏せています。

引き出したセンター名を書かないのは、詐欺になりかねないからです。

里親様を騙して譲渡諸費用を取るのですから詐欺に成る可能性があるから、絶対に記載せず、もっともらしい理由を着けています。

ペットのおうちの【里親募集種類】をご覧下さい。

行政機関(保健所や警察機関)から引き出した、または行政機関からの指導に従って保護した

と成っている子は、【次の募集経緯】をご覧下さい。

センターから引き出した子は引き出したセンターを記載する必要が在ります。

ここを見れば一目瞭然と成ります。

本当に引き出し認定を受けている団体なら何の躊躇も無く記載できる項目です。

しかし丸投げ譲渡を繰り返されている子は色々な理由を付けられてセンター名が絶対に記載されていません。

中には、センターが保護した子です。

そのセンターから預かりました???

センターが個別団体に預けると思いますか?

周南健康福祉センターが態々東京の保護団体に預けると思いますか?

お金の事以外頭に無いので、こんな矛盾にも気付かないのでしょうね。

百歩も千歩も譲って仮にセンターから里親探しと譲渡を委託されたなら、譲渡諸費用は受け取れないはずです。

センターが保護した子を譲渡して貰うのに引き出し認定を受ける必要が在る事は皆さんも理解できますよね。

ペットのおうちは、引き出したセンターを記載するよう規約を変えてくださったのですよ、

ペットのおうちでは、丸投げ譲渡をされた子

ブリーダーから引き取った子の、譲渡諸費用の請求する事は規約の改善により禁止されています。

組織化しているなら、ペットのおうち運営会社様を巻き込まずに里親探しまで独自に行えば良いと思いませんか?

ペットのおうち様は国内でも有名なサイトですから、マスコミが動く可能性も捨て切れません。

野犬ビジネスの人たち引き際を間違えれば日本中から袋叩きにあいますよ。

主犯各の人、お金を持って逃げるならいまですよ、所詮引き出しボラなんてトカゲの尻尾です。

その尻尾が引き出してきた子を何処何処の団体に引き取って貰ったなど、支援金集めの宣伝をさせるから足が着くんですよ。

「欲は身を失う」ですよ、