地域猫って私の認識では、地域住民の理解と協力を得て、全ての合意が得られている特定の飼主のいない猫の事で、
不妊去勢手術を適切に実施した上で、エサや排泄物の管理を行い、一代限りの命を全うさせるまで見守ろうとする活動。
と認識しています。
愛誤が勝手に公園等の公共施設に、不妊去勢手術を実施した子を離し地域猫と主張していますが、
私はこれを勝手猫と認識しています。
下松スポーツ公園には、管理している下松市が猫への餌ヤリを禁止する看板が立てられています。
管理者の協力も理解も得られていないのですから、地域猫とは呼べないと確信しています。
また、過去にこのプログにて下松スポーツ公園に住み着いている野良猫を撮影してアップさせて頂きましたが、
1匹もサクラ耳にカットされた子は写っていなかったと記憶しています。

保護って私の認識では、安心・安全に生活空間を提供してあげ、危険な事から守ってあげる事だと認識しています。

下松スポーツ公園の勝手猫は野犬のエサと成った可能性が捨て切れません。
数十匹いた野良猫が今は見掛ける事すら出来ないのですよ。
居たとしても、運良く野犬から逃げ延びた子が居るだけだと思います。

管理できている状況下で勝手猫だけにエサを与えていれば、野犬は集ってこなかったと考えています。
エサですらばら撒いて帰るだけですから、管理されているとは言えませんし、糞尿の管理なんて皆無だと思います。

 

何か間違えて認識しているところが在るようでしたら、ご指導願います。