この子は、今日現在、萩健康福祉センターに捕獲収容されております

管理番号:5-8-001の子ですが、愛の肉球会さんで救助した場合幾ら費用が掛かるのか教えて欲しいとご質問を頂きましたので、明確な金額だけお答えしておきます。

センターから救助するのは無料です。

しかし、当然の事ですが萩健康福祉センターまで引き出し救助に向かう費用は発生します。

グーグルマップを使ってナビをしましたが、愛の肉球会の施設から萩健康福祉センターまでの距離が片道128kmとなりますので、

往復で256kmと成りますから、車の燃費をL15kmとして計算しますと128÷15で8.5333と成ります。

この辺りのガソリン代1Lの値段は167円ですので、8.5333×167で1.425円

高速料金が熊毛インターから美祢東インター間が1,810円です。

私が引き取りに行けば身体障害者割引が適応されますので、高速道路代は半額となり片道分できますので、

ガソリン代1.425円+高速道路代1.810円で引き取りり救助に必用な費用は3.235円と成ります。

これに車には維持費が必要ですが、明確に出せる費用だけで計算させて頂きます。

施設で保護しうる事に成りましたら、畜犬登録費3.000円+狂犬病予防接種費2.750円+狂犬病予防接種済み票発行料550円+混合ワクチン+フィラリア予防+健康診断費+餌代+ペットシート代+施設の維持費と言い出したら切が在りませんが、登録費など明確な費用だけでも、6.250円掛かります。

救助して保護するまでに1万円前後は最低必要と成ります。

この子の場合ですと、左後肢負傷しているようですので、保護するまでに最低でも数万円の費用は掛かると思われます。

センターから無償で譲渡してもらっているのに何の費用が掛かるのですか?なんて

愚問ですが費用は幾ら位掛かるのかと質問を頂きましたので、真摯に答えさせて頂きました。

 

保護と呼ぶ名の飼育ですから、一般のご家庭で飼育されている子と同じだけ費用は掛かるとお考え下さい。

もしくは、それ以上に掛かります。