保護犬は臭い?汚い?引き出してからの帰路に新幹線に乗せたら臭い?汚い?人に迷惑を掛ける?
臭い?汚いと思うのは人間の身勝手です。
保護犬を臭い・汚いと思うような人には飼い主になる資格は無いと思います。
犬は風呂に入る・シャンプーをする習性など持ち合わせていませんから、この行為は犬に対してストレスを与える行為です。
特に捕獲された子犬の場合、群れ(母犬)から、人間の手によって引き離されたストレス!新しい生活に掛かるストレス!が掛かっています。
その上、人間の身勝手な考えでシャンプー?どこまでストレスを掛ければ気が済むのか?
「ふざけるな」の一言に尽きます。
子犬は過度のストレスが掛かれば死に至ります。
人間の都合ばかり押し付けて何が保護なんでしょうか?
新しく生活する環境に慣れて貰ってから、綺麗にする間も与えてあげる事は出来ないのでしょうか?
私は譲渡する際、2日~3日の新しいお家に慣れるまで、新たなストレスの掛かる事は控えるようお願いしています。
このストレスが体調を崩し下痢への第一歩です。
野犬として生まれた子は、人間と触れ合うという遺伝子は持ち合わせていませんから、人間に触られるだけでもストレスが溜まります。
過度のストレスが掛かれば死に至ります。
臭い・汚いと思う人は動物を飼わないで下さい。
シャンプー・爪切りなどは、お家の子として迎え入れ、日に日に馴れてから、迎え入れた子と一緒に行う共同作業のひとつです。
これを積み重ねて行き、本当の信頼関係が生まれるのだと思います。
何でもかんでも人間中心の考え方を保護動物に押し付け、センターに押し付け、そんなに良い臭いのする子が欲しければ、ペットショップで購入してくださいの一言です。
臭いも汚れも、全て受け入れひとつずつ理想に近付ける様に共同作業する時に、保護っ子との信頼関係が構築されると私は考えています。
連れて帰る時に臭いからセンターでシャンプーしろ???
センターはペットショップでは在りません。
私は自身に染み付いた臭いは判りませんが、恐らく保護している子達と触れ合っていますから、獣臭が染み付いていると思いますが、友人と在ってるときでも、新幹線に乗っている時でも、臭いと言われた事は在りません。
起きている間は保護して居る子達と触れ合い、就寝中は私が引き取った子と一緒に就寝してますから、一日中犬と触れ合っていますから、私は獣臭を世の中にばら撒いて歩く迷惑な人間なのでしょうねw
野犬に対して汚いと先入観を持っているから臭いと感じるのですよ、
例えば、同じ香水を綺麗な女優さんがつければ良い臭いと感じるが、汚いおばさんがつければ臭いだけの迷惑な臭いになるのと同じです。
施設の前の国道が学生の通学路に成っていますが、施設に立ち寄ってくれる学生の子達は子犬を抱っこして臭い・汚いなんて言う子はひとりも居ませんよ、
保護活動者自身が保護犬を汚い・臭いと思っているから本音が出るのでしょうねw
汚い・臭いと思うなら誰も引き止めはしませんので、今すぐ保護活動を辞めて下さい。