マスコミが保護ブームを作り出してから、手を替え品を替え野犬ビジネスが横行しています。

その産物が東京二子多摩川で見付かった香川県と山口県の野犬です。

保護ブームが過ぎ去った後に、不幸な野犬が日本中で繁殖する恐れが在ります。

二子多摩川の野犬は、氷山の一角です。

野犬ビジネスの手によって、日本中に山口県と香川県の野犬は拡散されています。

この野犬が捨てられ繁殖しだしたら、香川県と山口県はどの様に責任を取るつもりなんでしょうか?

未だに、この東京で見付かった野犬に携わった団体に引き出させています。

香川県も同じ様です。

なぜ引き出し認定団体を見直さないのか?

不正譲渡を繰り返している団体や第2種動物取扱業の申請すら行っていない個人ボラは当然保護活動者として認定すること事態、

動愛法を無視した違法行為です。保護する場所すら持たない人を保護活動者と認定し命を引き渡し行為こそ究極の虐待です。

保護団体は、保護するシェルターか施設を維持する経費が必要です。

そのシェルターを持たない個人ボラは経費等必要在りません。

 

愛の肉球会では保護っ子たちの全ての部屋で空調設備をフル稼働でしようしています。

昨年度の冬に電気代だけで10万円をオーバーしました。

この様な費用は保護部屋が無いのですから必要無いです。

保護ブームが過ぎた後が心配です。

日本中に拡散された周南犬や香川県の野犬たちは居場所が在るのでしょうか?

山口県で殺処分から救われても他府県で殺処分されたら本末転倒です。