余りにも無責任な言い訳にビックリしています。
これが個人ボラの実態です。
第2種動物取扱業は条例だったんですね、
動愛法で定められた法律だと思っていました。
このシェルターの運営はこの代表個人が運営費を全額捻出しているなら、個人の飼い猫で通ると思いますが、その辺りが解りませんので、難しい問題ですね、
猫は犬のように登録制度が無いので、所有者の特定は難しいと思います。
余りにも無責任な言い訳にビックリしています。
これが個人ボラの実態です。
第2種動物取扱業は条例だったんですね、
動愛法で定められた法律だと思っていました。
このシェルターの運営はこの代表個人が運営費を全額捻出しているなら、個人の飼い猫で通ると思いますが、その辺りが解りませんので、難しい問題ですね、
猫は犬のように登録制度が無いので、所有者の特定は難しいと思います。