先ず初めに、保護活動を継続していくには、お金が必要な事は誰もが理解して下認識して下さっているさ事だと思います。
それに対して、立場が違えば意見も変わり、身勝手な事を云う人が多いのです。
【保護活動支援者】の意見
①施設やシェルターに冷暖房の空調設備を整えるのは当然?
②保護されている子達が快適に過ごせるように投資する事は、当然?
③健康面を考え高級なフードやサプリを与えろ
【心なき里親】の意見
①犬を迎えたいが、同じ迎えるならペットショップで購入するのではなく、保護犬を迎え1匹でも助けてあげたい。
②保護犬を引き取って助けてあげるのですから、諸費用を無料にしろ?
【心なきボランティア】の意見
①里親様に寄付金をお願いするのは生体販売
②保護した子を全頭検査しろ
③山口県の個人ボラが山口県から引き出し認定も受けていない、山口県と無縁の団体の支援要請をしている
【保護活動支援者】の意見に対して
①は動愛法にて一定の基準は設けられて居ますので、その基準をクリアさせる事が一番で、
②の快適性を追求する事は、それぞれの団体が考えるべきだと思います。
③に付きましては、市販されているフードは一定の栄養価はクリアしている物ばかりで、毒は販売していないと考ええいます。
以前1匹の飼い犬に対して掛かる年間の費用が34万円と試算されているとこのプログでアップさせて頂きましたが、当会の保護頭数で計算
させて頂けば17匹の保護成犬が居ますから、5,780,000円もの保護活動費用が掛かる計算に成ります。
【心なき里親】の意見に対して
①の気持ちには感謝しか在りませんが
②対しては保護犬の事を全く理解出来ていないと思います。
②に対して、センターから直接譲渡を受ければ費用は掛からない旨を伝えると、山口県まで遠くて行けない、譲渡を受けた後に医療費等の
費用が掛かるから嫌だ?
ようするに、健康な子を無料で手に入れたて飼いたいだけと思われる人も多くいます。
【心なきボランティア】の意見に対して
①誰を対象に寄付金をお願いしても問題はないと思います。
②対しては、動愛法で定められた通りの義務は果していますので、問題は無いと考えています。
《何度か書きましたが、6月から施行されます動愛法でも、施設に迎え入れた後、2日間以上の目視によります、健康管理を行い
異常がなければ譲渡可と成ります。
ただし、以前の動愛法も同じですが、病気の子を医療に掛けないのは虐待とみなされ罰せられます。》
寄付金を受け取る事を販売と称するのに矛盾した考えです。
保護団体は譲渡する子だけを保護対象にしている訳では在りません。
保護している子には、疾患が見付り譲渡対象から外れる子・里親様と縁が無い子・障害が在る子など様々な子がいます。
当会では令和3年度までは疾患の見付った子と障害の在る子は私が個人的に引き取り飼主として飼育していますが、
飼育費用面において現在の6匹で限界ですので、
今後この様な子が見付かれば会での終生飼育に切り替えるます。
この様な子には寄付金が無ければ、飼育不可能と成ります。
これに対し私の考え方は、不特定多数の人に寄付のお願いするより、保護犬の事を理解し1匹でも助ける事に協力してあげたいと考えて
下さいます里親様に寄付をお願いして譲渡するのが一番との考えで活動しています。
この考えを基準に里親様を選考しているお陰で、とても良い里親様に恵まれ譲渡させて頂きました子達は幸せに暮らしています。
ラインで多くの里親様と連絡を取らせて頂き、譲渡した子の現状報告も数多く頂いてます。
このプログに写真を公開しないのは、何が起きても責任を取れないからです。
巷でアイドルの子が何気なくSNSにアップした写真で家が特定されストーカーの会ったりもしてますから、怖いですよね。
家が特定されたのは、何気にアップした写真のガラスに写った景色や瞳に写った景色で家を特定したなんて書かれてるのを見たら、
里親様から頂きました、写真を怖くて迂闊にアップできませんよね。