8帖だと思い込んでましたが、嬉しい誤算で部屋の広さは10帖でした。
痛んだ床の張替えと、保護部屋とするに辺り、逸走防止のため、勝手口と裏口の扉を開け閉めできない様に、完全に閉鎖しています。
元々洋室だったので、床は打ち果てた場所だけ張替え壁も傷んだ所だけやり変えてます。
ここまでに掛かった費用は、コンセントを全て、高い位置に移動させるのに、配線とコンセントをやり変えた3,000円程度です。
床がこのままだと、おしっこでくさってしまいますので、型枠大工用の化粧コンパネを使うか?フロアークッションを貼るか悩んでいます。
予算が無いので、耐久性の高い化粧コンパネを張る予定です。
電気の配線も家が古いので、漏電やショートするのが怖いので、新しく蛍光灯の配線を引き直す予定です。
この部屋の広さは4,700mm×3,620mmで17平米強ですので、動愛法に則り完全自由なフリースタイルで4匹の保護犬を保護する部屋として使用を予定しています。
へやの四隅に4匹分の安眠出来るサークルなどを置いてあげる必要が在りますね。
右に写っている扉には逸走防止のフェンスを取り付け予定です。この扉の外に4m
ほどの廊下を挟んで、8帖のリビング(保護部屋)が在ります。
全部で、6帖+2.5帖+8帖+8帖+8帖の犬部屋に10帖の犬部屋が加わります。
猫の部屋は4帖の一部屋だけです。
8帖の店舗の子犬部屋で3匹の性猫がサークルで生活しています。
リフォームに回せる費用が捻出できれば店舗2階部分の20帖の部屋のリフォームに取り掛かります。
床をコンパネにしても、20帖と広いので、予算が掛かり過ぎますので、まだ手を付けていません。