愛の肉球会に衛生環境に問題があると言うなら、行政の立ち入り検査時に注意や改善を指摘されるはずですが、注意や改善を指摘された事も一度も在りません、山口県で第二種動物取扱い業を申請する前は、兵庫県神戸市で申請してましたがそちらでも指摘された事も在りません。
第二種動物取扱い業を申請を受け付ける行政窓口が、年に一度は立ち入り監査を行いますが、全てに置いて基準をクリアしているから注意も指導も受けた事はないと考えています。
一応行政が法に則った基準で監査をしていますが、その基準をクリアしているのですから、問題はないと考えます。
基金をを支払ったのだから、犬の衛生環境が悪いですと言われたら従えと言うの余りにも横暴ではないでしょうか?
「お客様は神様です」なんて時代は終わってます。
さんざん愛の肉球会を誹謗中傷した挙句に、「犬の衛生環境が悪いですと言われたら改善を試みるのが当たり前」
何様なんですか?
愛の肉球会を支援してくださってる方々は最初から成り行きを見守ってくださってますから、今更何を言っても無駄です。
衛生環境が悪いと思うなら譲渡を辞退すれば良かったんじゃないですか?
弁護士の先生いはに委任した限り、私が反論しない方が良いですね。
この問題は、代表理事が弁護士の先生に依頼すると決めたい以上、私が反論すべき事案じゃ無くなってますね。
愛の肉球会の支援者の中には、今回の一連の流れを見て、裁判に負ける事はないから、弁護士の費用に当ててくださいと基金を送金してくださっている方も居ます。
話があるなら、SNS上ではなく弁護士を通して下さいね。