仕事をしながら保護活動をしておられる、保護活動者の人って本当に可能なんでしょうか?
私は保護活動に専念していますが、全然時間が足りないと感じています。
家内にも専念して貰ってますがそれでも、時間は足りません。
仕事と保護活動を兼任している人は本当にそんな事が出来るの?って思えてきます。
今日も朝から、破壊された部分を補修していました。
もうすぐ14時ですよね、あと2時間したら保護っ子たちの夕飯の準備です。
16時から初めて排泄物の清掃が終わるまで、2時間以上は掛かります。
私たち人間のご飯はいつも19時頃からは準備を始めてご飯を食べ終わるのが20時頃です。
それから、最後の排泄物処理と、ペットシートの交換などを終えれば22時ごろに成ります。
それから入浴などを済ませ床に入れるのは、23時過ぎと成ります。
この様に一日中バタバタと保護活動に時間を取られて過ごしていますので、仕事と掛け持ちしている人の一日のスケジュールが知りたいです。
要領よくやればもっと時間に余裕が持てるのかな?
私たち夫婦は要領が悪いだけなのかな?
一日のスケジュールは大体以下の様な感じです。
4:00 起床 保護っ子たちの朝ごはんの準備
4:30 ペットシートの交換と清掃(消毒など含む)
5:00 保護っ子たちの食事開始
5:30 食後の排便を待って排泄物の処理と消毒(必要に応じてペットシートの交換)
6:00 食後の運動タイム
7:00 人間の食事開始
8:00 排泄物の見回りを済ませ、朝のお世話タイム終了
フリータイム
12:00 人間の昼食と保護っ子のおやつタイム
フリータイム
16:00 保護っ子たちの夕飯の準備
16:30 ペットシートの交換と清掃(消毒など含む)
17:00 保護っ子たちの食事開始
17:30 食後の排便を待って排泄物の処理と消毒(必要に応じてペットシートの交換)
18:00 食後の運動タイム
19:00 人間の食事準備開始
21:00 排泄物の見回りを済ませ、夜のお世話タイム終了
22:00 排泄物などで汚れた子と、人間の入浴タイム
23:00 施設内の最後の見回りを済ませ
24:00 就寝
朝のフリータイムは見回り巡回や買い物、施設の補修などで時間は足りません。
昼からのフリータイムは保護っ子たちとのふれあいで時間が足りません。
夜間の巡回などは食事をコンビニのおにぎりなどで済ませて時間を作っています。
私がお届け譲渡に出ている時は、家内が独りでスケジュールをこなしてくれています。
流石に、巡回や補修までは出来ません。
夫婦で二人で専念していてもこれほど忙しくて時間が足りないのに個人で仕事と兼業していて本当に保護活動が出来るのか謎です。