16日に逸走して迷子になっていた子を、無事に捕獲保護が出来ました。

心よりお礼申し上げます。

飼い主さんに寄せられました、一本の目撃情報を元に、捕獲する事が出来ました。

捕獲保護出来ました場所が家より5km以上離れた場所ですので、私が昨夜捜索した半径500m圏内で見付けることも情報も無いはずですよね。

情報提供者様には感謝するのみです。

愛の肉球会に逸走させてしまったと連絡を頂きました子は、100%捕獲保護できています。

日本各地で周南犬が逸走事故を起こしていますが、譲渡した人は一切捜索に参加することも無く、行方不明に成ったままの子が多いですが、愛の肉球会が譲渡した子たちは無事に捕獲保護出来ているなんて保護活動家として自信に繋がります。

しかしいつまでも良いことばかり続きませんよね

過去の逸走事故を振り返れば、京都府・滋賀県・大阪府・兵庫県と関西ばかりで起きています。

関東での逸走事故は周南犬里親の会の皆さんが捜索に参加してくださっているとお聞きしています。

今後対策を考えていかなければならない課題のひとつなのは間違い在りません。

しかし、譲渡後まで管理を出来ないのが現実で難しい問題です。

これまで通り愛の肉球会の施設で保護管理している子達の逸走事故をゼロのままキープすることが先決ですよね。

逸走事故が起きた場合、日にちを措かずして、ビラなどで近隣住民さんに、情報提供を呼び掛ける、これが一番効果的だと思います。

今後の譲渡時に逸走した時の対処法として、保健所と警察への連絡に加えて、直に情報提供を呼び掛けるビラを近隣住民に配るなど参考として里親さんに伝えるようにします。

本当に有難う御座いました。