6月10日にお墓参りへ行き、私の育ての親である従姉弟が亡くなっている事を知ってから、大殺界に突入したかと思える様な事が続いています。
6月12日に鹿児島県までお届け譲渡に行きましたが、みなさんもご存知の様に、九州各地に甚大な被害をもたらした、大雨が降った日です。
何とかお届け譲渡は無難にこなせましたが、車が冠水した道路を走った時の影響で、ラジエーターファンに水が入ったのが原因か?モーターが焼き付いて回らなく成りました。
ラジエーターファンが回らなくなるとオーバーヒートしてエンジンが壊れます。
最悪の場合、廃車です。
次に、6月14日に長野県北安曇郡へお届け譲渡に行きましたが、この日は大雨で岐阜県と長野県で甚大な被害が出た日です。
この行く道で、ラジエーターファンが回っていない事に気付き慌てて緊急対処して翌日の神奈川県横須賀市へのお届け譲渡も無事に終わらせ帰宅する事ができました。
一昨日に中古ですがラジエーターファンの部品が届きましたので、修理をと考えていましたが、私の体調が悪く病院へ走りました。
昨日の早朝夜明けと共に雨の中ラジエーターファンの修理を強行し無事に修理を終えて問題無く車を走らせるようにしました。
ところが昼過ぎに、里親様宅から逸走したと情報が飛び込んで来ました。
里親様に確認したところ、事実でしたので、直に捜索準備をして、兵庫県加古川市の里親様宅へ車を走らせました。
10時過ぎ無事に減着しまして、今朝の5時過ぎまで捜索や聞き込みをして情報を集めましたが、完全に空振りに終わりました。
今朝、兵庫県加古川市からの帰り道に、山陽高速を走行中、他の車がタイヤで弾いたと思われる小石がフロントガラスに直撃してヒビが入ってしまいました。
これ以上ヒビが広がらなければ、乗れますが広がればフロンとガラスの交換が必要となります。
本当に一難さってまた一難です。
大殺界に突入しちゃったみたいです。
保護活動にだけは支障が出ない様に、乗り切りたいと思います。
いまお届けに使っている軽自動車も走行距離が21万キロを超えましたので、現役引退したいのかも知れませんね。
酷使しましたから、次の格安車を見付けるまで、頑張って貰うつもりです。
一般家庭で使われている自家用車の年間の平均走行距離が12,000kmと言われていますから、皆さんのおうちの車の年間走る距離を愛の肉球会の軽自動車は、一ヶ月で走っている様な状態ですから、小さなエンジンで、良くここまで頑張って走ってくれたと褒めてあげないとだめですよね。
エンジン自体はメンテを怠らずやってきたので、調子が良いのでもう少し頑張って欲しいと言うのが本音です。