今日は、私が最近保護活動に置いて感じていることを、ぶっちゃけで書かせて頂きます。
最近里親様に応募してくださる方に異変を感じています。
その内容は、
里親様に決定した翌日にキャンセルが相次いでいます。
そのキャンセル理由が、無償で保険所から引き取った子に何で諸費用を支払わなければいけないんだ?
家族と話し合ったら反対されました?
成犬時の体重が7kgまでしか飼育の許可が取れない?
この様な身勝手な理由ばかりでキャンセルです。
確かにセンターから無償で引き取ってますが、引き取った子は餌も食べないのか?聞きたいです。
一般譲渡で引き取った里親さんにも、医療に掛けて命を守る義務が在るはずです。
保護団体にも、命を守る義務が在りますから、当然医療に掛けます。
一般譲渡を受ける里親さんでも、センターに譲り受けに行くのに交通費は掛かりますよね。
私達保護活動者も同じ様に、交通費が掛かります。
それに医療に掛ければ当然医療費も掛かります。
医療に連れて行くにも交通費が掛かります。
健康管理をしている間の餌代・ペットシート代・施設の維持管理費すべてお金が掛かります。
保護活動者に対しては全て無償でやって貰えるのでしょうか?
正直、この様な里親さんはこちらから譲渡をお断りしていますが、交渉して決定させて頂いてから、この様なクレームと言うより明らかに輩ですよね。
無償譲渡希望なら、センターへ直接行って譲渡して貰って下さいとお願いすると、
「譲渡して貰っても病気の子で、死んじゃったら可哀想」
私達も里親様へ命を繋ぐために必死で健康管理を行い、医療に掛けている居るのに、
結局は、ペットにお金は掛けたくないのでしょうね。
特に最近この様な申込者が増えて困っています。
ペットのおうちのメッセージ欄に交渉のやり取りが残っていますので、この様な応募者は強制退会をお願いしています。
この様な人達がセンターへ一般譲渡を優先にしろなんてクレームを言っているのでしょうね。
私が野犬ビジネス・保護ビジネスの手口を公表するほど嫌がらせの応募は増えつつあります。