最近代理引き出しの依頼問い合わせが多いです。

本日もいきなり電話が掛って来て代理引き出しの依頼をされましたが、話をよーく聞くほど???の点が多いので、

「センターからの引き出し費用は掛るのですか」?

「代理で引き出して着ていただくに費用が掛りますか」?

「全て無償です」と回答させて頂きました。

メールにて、引き出す子の管理番号と里親様の住所・氏名・電話番号と引き取り希望日を送って下さいと話すとメールアドレスを教えて欲しいとの返答でしたので、?????似なりました。

私のプログを見ての依頼ならアドレスは解ると思いますし、引き出し依頼時の必要事項も書いてありますからね、

それなら何故私の電話番号を知って電話で依頼してきたのか?謎だけが残りますよね。

どうやら、ペットのおうちに里親募集の掲載をしている保護活動家の方に、愛の肉球会さんなら無償で代理引き出しをしてくれますよと教えられ電話番号も教えて貰ったと言う事の様で、謎は解けました。

電話で話を聞いていて、来週末に家族で施設までドライブだてらにお迎えに来ると言うので、代理引き出しの依頼はお断りし、ペットのおうちに掲載している人にお願いして下さいと伝えておきました。

断った理由ですが、センターからの引き出しも、代理引き出しも無償で、お迎えに来るのが家族のドライブ?

譲渡契約後、直に医療に掛ける事を誓約して貰う旨を伝えると、費用は幾ら掛る?

など明らかにお金が掛るならいらないと言う様に私は受け止めましたので、お断りしました。

週末に家族で山口県までドライブに行こうか?

その序に犬を貰って来ようかじゃ安心して譲渡など出来ませんよね、

そこまで無料に拘る里親様が病院へ連れて行き検査を受けさせてくださるか?心配ですよね。

その様な理由をもって代理引き出しをお断りしました。

医療費は絶対に必要なものです。

また、愛の肉球会なら無償で代理引き出しをしてくれると勝手に利用するのは良しとしても、私には愛の肉球会の保護業務がありますから、当然そちらを最優先してスケジュールを組みますので、いきなり明日この子を引き出して来てとお願いされても対応できない事もありますから、保護活動をしておられるなら、ご自分で対応して下さい。

 

代理引き出しと言う制度は存在しません。

これは、私が保護活動のボランティアの一環として行っているものですから、譲渡契約のルールは愛の肉球会と同じと成ります。

センターからは愛の肉球会が引き出し譲渡するという形となりますので、愛の肉球会の譲渡基準とルールに則り契約書と誓約書に同意していただく事に成ります。

 

代理引き出しの費用はと聞かれれば無償ですと応えていますが、

正確に言えば、愛の肉球会は皆様の寄付で運営させて頂いておりますので、お気持ちだけ寄付をお願いしますとなります。

 

地元で活動しておられます保護活動家の方でなら平生町から周南健康福祉センターまでの交通事情はお分かりだと思います。

迂回路などほとんどなく、朝夕は一般道は通勤の車で混雑しますので、高速道路を利用します。愛の肉球会は全て基金で運営を賄っていますので、この様な依頼が増えれば運営が苦しくなりますので、愛の肉球会ならと紹介して下さってます方も、その旨だけは依頼者様にお伝え願います。

また譲渡基準とルールは愛の肉球会の基準に従ってくださいとお伝えもお願いします。

 

ご自分の募集に応募してきた方に、愛の肉球会ならと言う事自体無責任だと思います。

どうしても対応できないなら、愛の肉球会ならと無責任な事をせずに、ご自信で私に依頼してください。

 

このプログを見て代理引き出しを依頼されます方は、メールにて、引き出して欲しい子の管理番号+依頼者の住所・氏名・電話番号・引き取り予定日時を記載してご依頼願います。

メールアドレスは ainonikukyuu@gmail.com となります。