スクリーンショットの取り方など知りませんので、画像はアップできませんが、
ainonikukyuukai さんのタイムラインの更新情報で送られてきた情報によりますと、
5 月のアクティビティ
移動中
7,776 km
183 時間
今年の移動は地球 1 周分
あなたの 2021 年の合計移動距離は 38,199 km です。
5月の時点で、地球1 周分も保護っ子たちの命を繋ぐために関東より西の地域を走り回った結果です。
よくもこれだけ、中古の軽自動車が故障も無く走ってくれたと思います。
メンテナンスは一応自分で行ってますから、安く済みますが、月に2度のペースでオイル交換・月に一度のオイルエレメント交換と保護活動の合間にこのペースで行くと今年中に走行距離20万キロは突破すると思いますので、乗換えを検討し、格安で程度の良い中古車探しをします。
私の知り合いは車関係の仕事をしている人が多いので、いつも総出で探して貰っています。
いま乗っています軽自動車(ホンダライフダンク)は5万円で購入
その前のお届け車トヨタのヴォクシーは6万円での購入でした。
その前は、ベンツE240ステーションワゴンは12万円で購入しました。
購入後は全てのメンテナンスを自分で行ってます。
ベンツなんて走行距離3万キロで車検が1年残っていましたが、半年で10万キロを超えましたので、外車はミッションなど問題が出ますと修理が高額になるためヴォクシーへ乗り換えました。
そのヴォクシーも既に25万キロ走行してますし、ダンクも15万キロを超えています。
また、友達にお願いして中古車探しが始まります。
しかし今の車は丈夫に出来てますよね。
メンテナンスさへ怠らなければ、20万キロなんて簡単に突破してくれますね。
一般のご家庭の自家用車で年間の走行距離が12,000キロ平均だと言われてますが、私の場合1,5ヶ月でその距離を走ってますから、疲れも溜まりますよね!
本当は許されるなら、日本全国お届け譲渡に走り回りたいですが、時間と経費の事を考えますと関東までが限界ですよね。
北海道から何度も挙手して頂いておりますが、流石に陸路で北海道までは難しいですよね。
身体が限界に成るまで保護っ子たちの命を乗せて、命を繋ぐために走り続けます。