「周南健康福祉センターの子犬殺処分ゼロを達成を目指してるなら、愛の肉球会で子犬を全頭引き出せ」?

この様な内容の心無いメールが複数届きますが、誰も貴方に引き出して助けてくれとは頼んでいませんよ、

私と同じ殺処分をゼロにとしたいとの気持ちの人が一般譲渡を申し出て引き取ってくれる事に関して、他人が口を挟む必要は無いと思います。

一般譲渡の挙手があがらずに、期限を過ぎてしまった子を見逃さず、引き出し救助して行く。

愛の肉球会の施設で保護管理できる頭数いっぱいまで、引き出し救助する。

これだけの事で子犬の殺処分ゼロは達成できると思います。

理屈としては超簡単ですが、保護管理できる頭数に限りが在るので、一般譲渡の里親様に助けていただくそれだけの事です。

心無いメールを送ってくる人に助けて欲しいなどと思いません。

私と同じ志を持つ人と一緒に殺処分ゼロに向けて助け合って達成する事が悪いことでしょうか?

目標を持って行動に移す。

目標を立てたらそれに向けて全力で行動し有限実行する。

同じ志を持つ人と助け合って目標を達成する。

何処か間違ってますか?

私は動物保護活動家です。

動物保護ビジネスマンでは在りませんから、支援金集めなどは下手です。

支援金を多く集めてる人たちは、支援者が多いという事ですから正しいと言うのでしょうか?

動物保護活動家はどれだけ多くの子を助け幸せに導くことが出来たかが一番重要ではないでしょうか?

支援金を多く集めた保護活動家が立派で偉いのでしょうか?