愛の肉球会も内部で色々と意見の相違があり、皆様に大変後心配をお掛け致しましたが、
色々と意見を戦わせた結果、
目標のハードル(今後は、成犬も救助対象に入れる活動を目指して躍進していく)は高くなりましたが、当初の目標であります子犬の殺処分ゼロがほぼ達成できましたから、新たな目標達成に向けて日々努力してまいりたいと思います。
今日も理事と今後の展開に向けて話し合いをしてまいりました。
少しでも保護犬を理解して頂き、里親様の挙手を増やしていく活動の一環として、保護している子達の動画をユーチューバの方に取り上げて頂き個々の保護っ子の情報を流していければと云う事になり、愛の肉球会を専門に動画配信してくれるユーチューバを探す事に成りました。
今は、情報社会ですので少しでも多くの保護っ子たちの情報を出して、里親様の挙手に繋げて行きたいと考えております。
私たち役員の中でデジタル社会に対応出来ますのは、代表理事独りです。
後の理事は、満60歳と71歳と私59歳のアナログ人間ですので、若いデジタル世代の人間の力を借り、どんどん情報を発進して行きますよう頑張っていきます。
常務理事60歳のお孫さんが20歳と19歳で、ユーチューバにも対応可能との事ですので、今後の事を話し合ってもらっています。
これから試行錯誤を繰り返しながら、成犬を保護できる施設の確保(現在の施設の建て替え)にも向けて動き出して行きたいと思います。
子犬の殺処分ゼロは足掛け5年程度でほぼゼロを達成できましたので、
成犬の殺処分ゼロも5年を目安に結果が出せればと考えて居ります。
完全に殺処分ゼロにするにはもっと長い月日が掛るかと思いますが、少しでも良い方向に向けての結果が出れば良しと考えて行動してまいります。
今後も、ご支援・ご指導をお願い致します。
最終的にはこの度のドタバタ劇も雨降って地固まるで、役員の結束も固くなり、前向きな答えを導き出せました事に、安堵の胸をなでおろしています。
ご心配をお掛け致しましたことに心よりお詫び申し上げます。
一般社団法人 動物愛護団体
監事 今津 秀行