先週金曜日は、西区琴似で
「おやこヨガ+ランチ」クラスでした。


ベビーヨガに参加してくれたこどもたち・・・
一歳~二歳と成長!!

おやこヨガへステップアップ♪
しにきてくれました(ノДT)

ありがとうございます!



んふ~
自由なお年頃です。
好奇心も旺盛で、そんな気持ちを

自分の意志で、動いたり探ったり♪

なかなかこちらのお話に
耳を傾けてはくれません・・・(笑)

そんなときは、おかあさんの
たのしそうだったり、気持ち良さそうだったり
そんな姿と声かけでアプローチします。

んなこと言われたって、こっちがいーーーの!

なのですが、
安心してまた、散策に出掛ける訳です。

だってね、そんな中でも
ママへタッチケアをすると・・・

「なにをするんじゃ~~~!ぼくのママに!!」

って、来るんです。

ちゃんとちゃんと
ママの姿・・・チェックしているのですよね。

だから、おやこヨガしている様子も
な~にげにチェックしてくれているんです!

じつは。

だから、初めてのときは特に
ママが楽しんでください。


とはいえ、そんなこどもたちの
ココロキャッチしたーーい!!あゆみさんっ


2歳ちゃんたちには、音のポーズがヒットしました。

「ぴ!」で、音を止める・・・を繰り返していると・・・
それをこどもが指揮をとるように♪

○○すると、みんなが□□できるんだ
そんなことを彼女は感じながら、うきゃうきゃでした。





1歳過ぎてくると
気持ちを言葉に表わしてあげる

そんなお手伝いが大切になっていきます。

「今、○○したいんだね」

気持ちを汲んで、言葉に。
そのくりかえしをつみかさねていくと

泣いたりわめいたり、むっつり!!が
すこしずつ、こどもの方から
しゃべって伝えられるようになります。


それが、「ダメダメ!!」
ばかりで届けてしまうと

トラブルがあったとき、ムッとして
ずっと黙り込んでしまいがちなのです・・・
「ダメ!」の言葉は、心を萎縮させてしまうのです・・・


「ママは、とってもたのしいの!」
「ママは、今とっても疲れていてだっこできないの・・・」

こうして、ママの気持ちを伝えていくことも大事。

家族からもらう言葉がけで
こどもは、言葉のコミュニケーション方法を
ぐんぐん得ていきます。


わたしも「ダメだって!!」
って、ついつい言ってます・・・

そんなときは、その後すぐ
理由や気持ちをちゃんと伝えます。

この積み重ねですよネ。
いっしょにがんばりましょうっ


pop spoon cafe キッズプレート♪とかわいいおてて。

またも集合写真を忘れ…ごはんです。

途中の写真は
からだの巡り想いのおとなランチでした~