埼玉県立近代美術館で開催中 6/20まで

通称・県展

以前入っていた写真クラブの会員5人が入選したので

見に行きました。

 

素晴らしい作品ばかり。皆さんよい瞬間を捉えています。

やっぱり目の付け所が違いますね。

 

 

写真の他には日本画、洋画、書、工芸、彫刻等々が展示されています。

 

公園内のの花壇にはアガパンサスの花が咲き始め

 

半分ムラサキ

 

階段の途中にあったもの。建築の一部かと思っていたら芸術作品でした。

この美術館の設計者は今は亡き黒川紀章さん。

 

公園内にある大きな作品

 

果実の中の木漏れ陽

(2000年第2次増殖時)橋本真之作

 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ

1985(昭和60)年~  銅、鍛金 植栽や周囲の環境とともに成長・増殖する立体造形。不思議な作品。

二度の増殖制作 を経て、大きさも倍以上になり、かたちもずいぶん変化してきました。金属をハンマーで叩いて延ばしかたちを整える鍛金(たんきん)という技法によって、このような造形が可能になったとは驚くばかりです。(webより)

 

奥に見える白い箱は中銀カプセルタワー

 

四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角オレンジ四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン四角グリーン

 

ランチに寄った近くのカフェ

ここでもどなたかの作品展

 

外ではカレーは食べないのですが、子供でも大丈夫と

書いてあったので、トマト入りカレーウインク 辛くな~い

 

まぜて、焼いたら、あらなかよし!

心がほっこりしますね(^▽^)/

 

テーブルにはさりげなく、🐈ネコちゃん