気温が20℃を超えた日

市内の野鳥の森へ。冬鳥のレンジャクが来てるらしいので、

探しに行きました。

空の散歩を楽しむ人も。どこから来たのだろう

ここは広くて、森の奥は深くて、野鳥の声はすれど、姿は

見つけられずアセアセ

私のレンズではあまり見えません。

やはりバズ―カーのようなレンズが必要かもアセアセ

歩いていると、年配の男性が

鹿を見なかったかい❓ と聞かれ

鹿❓❓❓ さいたま市内で??? まさか!!

小鹿が2頭いたらしい、証拠の写真も見せてもらった、

と、おじさん

今日はレンジャクもウソも探すのをやめて、鹿探しする、

と言って去っていきました。

そして、レンジャクはもういないよ、と教えてくれましたショボーン

 

しかし、山でもない、人がたくさんいる公園に鹿ねぇ~びっくり

半信半疑でしたびっくりびっくり

 

ここで見つけた鳥、後ろ向きのエナガ

 

多分、ウグイス

何匹もウグイスがホーホケキョ、と鳴いてましたが

姿をとらえられずアセアセアセアセ

 

虫を捕まえたヒヨドリ

 

 

シメ

 

ツグミ

いつもの鳥たちでした。

 

午後からオオマシコを探しに山へ

まだ雪が有りそうだったので、午後に行きました。

平地では気温18℃ 

標高860m  気温は一気に11℃に、寒いのでダウンを。

途中まだ雪が。

 

 

いました、オオマシコ。みんな見てます。

 

でも枝の陰になり、その姿ははっきり見えず

オスとメス5羽いたらしいのですが、私は3羽しか見えず

アトリ

ヒガラ

ヤマガラ

 

初めてよく見えたカケス。ハトかと思うくらい大きかった。

 

これも初めて見た鳥、キバシリ。

木を走るように登ります。雀くらいの大きさ。

 

あと1度くらいは来れるかな。

今年もレンジャク、ウソは見つけられなかったえーん