久しぶりの東京駅前は、だいぶ工事が進み、広場が

できてた。新丸ビルにも行きやすくなった。

 

皇居方面にも一直線で行ける

 

ここの写真はいつも同じになってしまう。もっと工夫できるかな・・・

 

丸の内線で霞ヶ関へ。日比谷公園の緑の中にある三角形の

ユニークな佇まい、百余年あまりの歴史ある千代田区立日比谷図書文化館

 

ワクワクしながら入る。

 

足を踏み入れた瞬間、ワーッという感動が・・・

色んな動物たちの野性味あふれる、自然体の写真がいっぱい。

 

 

 

右のテントウムシは私と同じカメラで撮ったもの。

レンズが違うとこんなに綺麗に撮れんですねびっくり

画像情報も横に書いてあり勉強になります。

 

ライオンは目を掻いてます、あまり見ない光景ですねニコニコ

 

 

左下のサルは長野県で撮られたものです。

アフリカや水中では撮れないけど、身近な生き物を自然な感じで

撮れたらなー、と思います。

いつか、ここに応募できるような写真が撮れたらなぁ・・・ニコニコニコニコ

このすばらしい自然をいつまでも残せるよう、環境問題には

関心を持ちたいですね。

 

日本の富士山。

 

秋田県にある桃洞滝

 

作品は写真撮影してもよく、SNS等で紹介できます。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ここは他にも常設展があり、千代田区の遺跡、江戸城や江戸から東京になった、まちの歴史が展示してあります。

本の貸し出しはもとより、様々なワークショップもあり、特別研究室、スタディルームなど、設備の充実はかなりいいと思います。

千代田区民でなくても本は借りることができます。

新たな興味や関心が広がる、‘知の拠点‘です、とパンフレットに

記載されており、まさにその通りニコニコニコニコ