オットと国立大1年生息子との3人家
オットは転勤で 同県内に単身赴任中
息子は   自宅から電車通学

R3.4月  遠方独居の父の認知症発覚で
遠距離支援・介護がスタート

モラハラ・パワハラ親父が
認知症により  更に自分本位の
身勝手なじいさんへとパワーアップ

令和5年4月の終わりから
我が家の近くの
介護付き有料老人ホームに
入所しましたが
娘に財産を奪われた
……という思い込みと
強い帰宅願望があり
中々安心できません

男尊女卑の父・長男信仰の母に
贔屓され甘やかされて育った兄は
借金を繰り返した挙句出ていき 
20年音信不通の所在不明

息子娘格差で
悔しい思いをして育った私が
父と実家の面倒ごと全てを
背負う羽目に⋯

オットはオットで
依存心が強く粘着質の義母の世話で
度々 遠方の実家対応に通ってます


問題だらけで  厄介でしかなかった⬆
借地に建つ  祖父が遺した空き家
無事  解体し   地主さんに土地を返還して
1年と数ヶ月……(解体費用400万)



地主さん所有の土地では
祖父の家の他にも 
隣接する数軒分の土地
時を前後して  解体され
更地になっている



地主さんの子供さんは2人とも  
進学を機に  県外に出て
そのまま  就職・結婚されていて
地元に戻る予定は無し


なので  地主さんご夫婦は
自分たちの代で   
代々引き継いできた土地を
綺麗に手放したい……
そう  考えておられる



祖父の家の解体に向けて
本格的に動き出した辺りで
某ハウスメーカーが
条件付き土地として
買い取る事が決まっている……
……なんて話を
チラッと聞いた気がしてたので
取り敢えず  あの辺一帯の土地については
問題解決だな……と  思っていたけど



実際は  某ハウスメーカーが
買い取るなんて話は無くて
そうしてくれたら……と
話を持って行ったが
いい返事は
得られなかったそうだ



うちの実家から 
車で数分の同じ町内にある土地
……なので 小学校も中学校も近く
市内で  1番大きな商業施設も近い
場所的には悪くは無いんだが
車の進入路が無い為
買い手がつかないんだそう



ある方向からは  道が狭すぎて
100%  車は侵入できない
歩行者・自転車しか通れない
狭い道しかない



その反対方向からの道が2本あるが
1本は  やはり車が通れる道じゃないし
残り1本も 
軽なら入れるって程度



じゃ  解体の際
工事車両はどうしたの?ってなるよね



解体業者さんが掛け合って
近くにある老舗割烹料理店の所有地を
一時的に  進入路として
使わせてもらってたんだよね



……という訳で
車の進入路が無いので
そこに家を建てるとしたら
駐車場は  どこか
離れた場所に  借りるしかないが
いい距離に駐車場があるとも限らない
車がないと不便な地域で
それは致命的


代々引き継いできた土地を
自分たちの代で片付けようと
土地の返還を進めてきたのはいいが
それまで  徴収した地代で賄えていた
固定資産税
まるっと自己負担だし
雑草問題にも
悩まされてるとの事で
踏んだり蹴ったり状態とのこと




なので  もう売ることは諦めて
寄付……という方向で
何とか手放せないかと考えているとの事




何だか  気の毒すぎる泣



でも  人を
気の毒がってる場合じゃない
オットの実家の宅地
山・田・畑は
もっともっともっと
厄介な負動産なんだからさ悲しい



 大学1年生の息子には
チック症状があります
(運動チック・音声チック)

10歳前後の最悪気を乗り越え
中学生時代は周囲からも
「治った」と思われるくらい
症状が軽快しましたが
過度のストレスや疲れ
環境の変化等で症状が強くなることも·····
·····とは言え  日常生活は
ほぼ影響なく過ごせてます