オットと国立大1年生息子との3人家
オットは転勤で 同県内に単身赴任中
息子は   自宅から電車通学

R3.4月  遠方独居の父の認知症発覚で
遠距離支援・介護がスタート

モラハラ・パワハラ親父が
認知症により  更に自分本位の
身勝手なじいさんへとパワーアップ

令和5年4月の終わりから
我が家の近くの
介護付き有料老人ホームに
入所しましたが
娘に財産を奪われた
……という思い込みと
強い帰宅願望があり
中々安心できません

男尊女卑の父・長男信仰の母に
贔屓され甘やかされて育った兄は
借金を繰り返した挙句出ていき 
20年音信不通の所在不明

息子娘格差で
悔しい思いをして育った私が
父と実家の面倒ごと全てを
背負う羽目に⋯

オットはオットで
依存心が強く粘着質の義母の世話で
度々 遠方の実家対応に通ってます

突然ですが   皆さま
「アイラップ」なるものをご存知ですか?







私はと言うと
「そう言えば 
  店頭で見かけた事がある気がする……」
程度の認識で
特に気に留めた事はなかったが



最近  ショート動画などで
よく見かけるようになり
「ただのポリ袋じゃなかったのか!」
と  興味津々



これまで  サラダチキンを作る際に
(鶏ムネ大好物ピンクハート
ジッ〇〇ックを使ってたんだけど
私 使い方が下手なのか
お湯が入ってしまうこともしばしばだし



料理に使うにしても
冷凍保存に使うにしても

ジッ〇〇ックよりアイラップの方が

断然  コスパも良さそうなので

試しに使ってみても損は無いって事で




早速   自宅近くの

ドラストに買いに行ったら売り切れタラー

なので  近くの

ディスカウントスーパーに行ってみたら

数は少なかったけど  在庫があったので

試しに 一つGETキラキラ





早速  サラダチキンを作ってみたら

大成功だった

わたし的には  ジッパー式より

かなり使いやすかった



更に アイラップは

細かな食材をパラパラのまま

凍結させることができるとの事

徳用サイズのピザ用チーズを買ったので

これも試してみる



我が家には  炊飯器が無く

圧力鍋で  炊飯してるんだけど

アイラップで  炊飯もできるって事で

こちらも試してみようと思います







家事ラク!?話ついでに

もうひとつ



私  ゆで卵(煮玉子含む)が好きで 

よくゆで卵をするんだけど

 「時短ゆで卵」という動画を見つけて

試してみたら 

簡単に  黄身が柔らかめの

理想のゆで卵が出来たもんで

嬉しくて  毎日   ゆで卵食べてる笑





ネット・SNSで
便利グッズや時短など
家事ラク情報が得られるんだから
便利な世の中だよねぇ~照れ




 大学1年生の息子には
チック症状があります
(運動チック・音声チック)

10歳前後の最悪気を乗り越え
中学生時代は周囲からも
「治った」と思われるくらい
症状が軽快しましたが
過度のストレスや疲れ
環境の変化等で症状が強くなることも·····
·····とは言え  日常生活は
ほぼ影響なく過ごせてます