オットと国立大1年生息子との3人家
オットは転勤で 同県内に単身赴任中
息子は   自宅から電車通学

R3.4月  遠方独居の父の認知症発覚で
遠距離支援・介護がスタート

モラハラ・パワハラ親父が
認知症により  更に自分本位の
身勝手なじいさんへとパワーアップ

令和5年4月の終わりから
我が家の近くの
介護付き有料老人ホームに
入所しましたが
娘に財産を奪われた
……という思い込みと
強い帰宅願望があり
中々安心できません

男尊女卑の父・長男信仰の母に
贔屓され甘やかされて育った兄は
借金を繰り返した挙句出ていき 
20年音信不通の所在不明

息子娘格差で
悔しい思いをして育った私が
父と実家の面倒ごと全てを
背負う羽目に⋯

オットはオットで
依存心が強く粘着質の義母の世話で
度々 遠方の実家対応に通ってます

今日は  一限から授業が入ってる日


遅くても  7時過ぎ発の電車に乗れば
1限目に  余裕で間に合うのだが
それよりも  1本早い
6時半過ぎの電車で行くというので
5時半には  朝食が食べれるようにと
5時前に起きて  朝食を用意したのに
案の定  息子の方の準備が間に合わず
朝食を食べずに
バタバタと出て行ったわ
(うちは朝から 野菜とタンパク質を
    しっかりとれるようガッツリめの朝食)


途中  菓子パンでも買って食べるのかな?
菓子パンは  カロリーばかりで
栄養が無いので
せめて  おにぎりにして欲しいけどな



一限から授業をとってるのは
週1だけだからいいが…
これが週3・週4となると
こっちの方が  イライラで疲れそうだわ




大学生の生活や
大学生の子を持つ親の悩みや疑問等
知りたくて
Y〇〇oo知恵袋等に
目を通す事があるんだけど


そこで  すごい強者を発見


いや  強者ではなく
いたし方なくで…ご自身は疲弊して
悩んで  相談されてるんだけどねアセアセ



その方は  大学1年生
なんと  大学まで  片道3時間40分
(多分電車通学)
月火水金は一限から授業があり
5時前には家を出ないと間に合わない


そして月水木金は  18時半終わりの
授業をとっている為 
帰りが  夜遅くなるらしく
モチベーションが保てるか不安です…
…との相談(無理ゲーにしか思えん)



その書き込みに対して
自分も昔  往復6時間ちょっとかけて
大学に通っていたという人が
レスをしていた



往復6時間の通学時間…
友人に
「通学ではなく旅行」
って言われてたんだそう泣き笑い


その方は   最初の頃は疲れて
電車内ではひたすら爆睡
でも  慣れてくると
電車内でも予習復習し
課題を 電車内で終える事が
出来るようになったそう
一人暮らしは高くつくし
今となっては
懐かしい思い出になってるんだとか…



いやぁ  すごいアセアセ
息子の場合  電車乗車時間は
片道40分~50分くらいで
大学市駅からキャンパスまで
自転車で15分くらい
雨の日はバス
それでも  大変だなぁって思うけどねガーン



往復6時間というと
我が家から
実家・義実家市に通う時間と同じ
「通学ではなく旅行」
確かに……ニヤニヤ



Googleマップのロケーション履歴では
実家対応は
「小旅行」になってんのよね笑



だから時々
旅の思い出を振り返ってみませんか?
って通知が来て
実家周辺の  しょぼいモールや
汚実家を撮影した写真なんかを
見せてくるのよね…Googleさん(* ̄m ̄)プッ


今日は  銀行等の用事があるが……
朝早くは  快晴だったのに
今は   すんごい雨☔


めんどいなぁ……




 大学1年生の息子には
チック症状があります
(運動チック・音声チック)

10歳前後の最悪気を乗り越え
中学生時代は周囲からも
「治った」と思われるくらい
症状が軽快しましたが
過度のストレスや疲れ
環境の変化等で症状が強くなることも·····
·····とは言え  日常生活は
ほぼ影響なく過ごせてます