オットと国立大1年生息子との3人家
オットは転勤で 同県内に単身赴任中
息子は   自宅から電車通学

R3.4月  遠方独居の父の認知症発覚で
遠距離支援・介護がスタート

モラハラ・パワハラ親父が
認知症により  更に自分本位の
身勝手なじいさんへとパワーアップ

令和5年4月の終わりから
我が家の近くの
介護付き有料老人ホームに
入所しましたが
娘に財産を奪われた
……という思い込みと
強い帰宅願望があり
中々安心できません

男尊女卑の父・長男信仰の母に
贔屓され甘やかされて育った兄は
借金を繰り返した挙句出ていき 
20年音信不通の所在不明

息子娘格差で
悔しい思いをして育った私が
父と実家の面倒ごと全てを
背負う羽目に⋯

オットはオットで
依存心が強く粘着質の義母の世話で
度々 遠方の実家対応に通ってます

とある掲示板サイトのスレをまとめ
音声化した動画を
ラジオ代わりに聴きながら
家事をする…というマイブームは
まだ続いている音符





今日  聴いた相談内容のひとつに
「やっぱりそうか…」
と思うものがあった⬇



スレ主は  次男の奥さんで
義実家で義両親と同居
まだ  子供は居ない


元々は  長男一家が同居していたのだが
「完全同居は無理」と言って
隣りに家を建て   義実家を出た



長男一家は  義実家を出たものの
特に  親と仲が悪い訳ではなく
夫婦共にフルタイム勤務の為
別居していても  同居時と変わらず
子供3人のお迎えや
夕飯を作り  食べさせるなどの世話を
義母にして貰っていた



そうなると…必然的に
長男夫婦の子供たちの世話や
夕飯作りなどの負担は
同居する次男嫁にも被さってくる



それが  結構な頻度で
負担も中々のものなのだが
義兄も義兄嫁も
顔を合わせても
「お願いします」「いつもすみません」
「ありがとう」などの
感謝や労いの言葉も無く

して貰って当たり前

思ってる節がある…

モヤモヤする  私の心が狭いのでしょうか?



…という内容




沢山のスレ民からの
意見やアドバイスや忠告の中に
こんなものがあった



義兄夫婦のように
親や兄弟に
平気で甘える人間
いざ  親に介護が必要になった時
口は出すが
手は貸さないという
厄介なタイプになるよ





(*´・ω・。)σそれな!!
多いよな   そのパターン



不思議だよね…
甘えた分   して貰った分
すすんで世話をしそうなものなのになぁキョロキョロ






YouTubeでは  
「写真を見てひとことシリーズ」
…みたいなのも好きで
よく観るんだけど


先日  視聴して
「( *¯ ꒳¯*)ふっ」と笑うと共に
またしても  (*´・ω・。)σそれな!!
思うものがあった





お題は  コチラ⬇
この写真の 白抜き部分にひとこと…

 




















(*´・ω・。)σそれな!!ってならん!?




うちの父は
買い物に執着する認知さんだから
毎日  毎日  何かしら買いに出てた
一日に  複数回行く事も


計画的に買い物できないから
同じものをこれでもかと買ってくる


「買い物の回数を減らす」
「無駄な散財を減らす」
というのも
デイやショートを利用する
理由の一つだったのだが
夕方  帰ってくれば
暑かろうが寒かろうが
自転車に乗って買い物に行ってしまう…ネガティブ





去年の2月から3ヶ月間
実家市の精神科病院に
保護入院してた父を
我が家市の  老人ホームに移送してきた際



老人ホームの駐車場に車を停めると
父は  車から降りて
施設の敷地外に向かって
スタスタ歩き始めた


「お父さん!そっちじゃないよ
 どこ行くの?」


と慌てて声を掛けると


「何って  お前
  買い物じゃぁやっ!


って答えたからね…凝視
 


買い物🛒𓂃 𓈒𓏸への執着の強さ
思い知った出来事だったわ…
あのまま  在宅を続けてたらと思うと
ゾッとするガーン






ちなみに  元の写真はコチラ⬇
シニアカーの広告です

素敵やん乙女のトキメキ




でも




こっちの心は
沈んだけどな…





 大学1年生の息子には
チック症状があります
(運動チック・音声チック)

10歳前後の最悪気を乗り越え
中学生時代は周囲からも
「治った」と思われるくらい
症状が軽快しましたが
過度のストレスや疲れ
環境の変化等で症状が強くなることも·····
·····とは言え  日常生活は
ほぼ影響なく過ごせてます