まずは  被害に遭われた十文字さんは
本当にお気の毒で    お怒りはご最も
今後の後遺症の有無も  心配な事と思います
一日も早い回復を  お祈りいたします




親と言えど  高齢になったら
その子供が  保護者の立場
保護者として
親の行動に対して責任を負うべき


そうなんですよ  そうなんだけど


同じ事を言われても
子供のことに関してと
高齢の親に関してでは
上手く表現出来ないけど·····


はい  保護者である私の責任です
·····という気持ちになれなくない?


勿論   何かしでかせば
誠心誠意の謝罪は   させて貰うし
·····と言うか
そうせざるを得ない·····


子供のしでかした事に関しては
育てた親として
素直に責任を感じるけれど
逆の立場だと   何とも難しい


免許証返納について
高齢で頭が固くなった親を
説得したり  言い聞かせたりって
わが子を説き伏せるのとでは
全く  難易度が違わん?


うちは  認知症の診断が出なければ
あのじいさんだからねえー
どんなに説得しても
泣いて土下座して頼んでも
免許証の返納はしてくれなかったと思う


認知症の診断を貰って
何とか  免許証の返納は出来たけど
今度は「自転車」「自転車」と騒ぎ始め
 


結局   勝手に買ってきて乗ってしまう


その後も 
事故に遭う危険
人を事故に遭わせる危険
責任は娘である私
負わなければならないこと
そうなると オットや息子の人生にまで
影響が及ぶかもしれないこと


何度も何度も  時には泣きながら
頼んだけど
聞き入れてくれることは無かった


鍵や自転車を
取り上げればいいじゃないか?


そうすると  また
勝手に  買ってきて乗るんだよ


実際  2台自転車を処分してたのに
勝手に買って乗ってたからね


高齢の親に関しては
子供の力では
どうにもならない事も多い


だから  法律の力を借りたい
ある年齢になれば
強制的に免許証が没収されるとか
車や自転車を売らないとか·····


だけど  そうすると
人権が絡んでくるから
現実問題   法律で決めることは
難しいんだよね?


だけど  子どもにも人権があるんだよ


何言っても聞かない親
幾つになっても「親」をかざして
子供の意見なんて
聞き入れない親のやらかしに


下手すると
人生を投げ打つようなレベル
責任は負えない悲しい



いざ事故を起こした時
気が動転し  年齢に関わらず
「アレ」が出来ない事も
少なくないと思うけど·····


それでもやはり
確率的に  高齢者の方が
「アレ」をしないケースが多いのかな


もうね   法律で規制して貰わないと
聞く耳持たない 頑固な老親の行動に
制限をかけるのは無理です


R3年4月より  独居・父の
遠距離支援・介護がスタート
(R3.6月アルコール性認知症と診断
R5.1月前頭側頭型認知症の疑いあり
R5.2月より  施設入所に向けて
衝動性・興奮を抑える為の入院治療開始
同年4月下旬   我が家の近くの
介護付き有料老人ホームに
無事?  入所しました

長男信仰の母・男尊女卑の父に
贔屓され育った兄は
借金を繰り返した挙句
20年  音信不通の所在不明

息子娘格差で悔しい思いをしてきた私が
介護や実家じまいを背負う羽目に·····

元々の我儘さやオレ様気質が
認知症によりパワーアップ⬆
健脚で自分本位な父に
振り回されております

ピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロン

オットはオットで
 遠方独居で支援必須の義母に
振り回されております
介護への向き合い方は
被介護者と介護者の関係性や
互いの気質
そして状況により人それぞれ
千差万別

自分の生活を  優先するもしないも
人それぞれ

その時その時 
自分に出来る範囲で対応すればいいと
私は 思ってます

自分の考える介護や対応と
違うからと批判するのは控えて下さい

あなたの正解が 必ずしも
私の正解では無いのです

ご自身のブログにて
度々 人の記事を引き合いに出し
批判を匂わせるような記事だったり
当ブログ記事の内容に
絡めたような意見
度々……しつこく 書かれる方がおられます
中には曲解・歪曲とも思える捉え方をされ
意見・批判される記事を
あげられてる事もあり
傷つきますし 不愉快です

何か思う事がありましても
心の中だけに留めて頂きますよう
お願いします