遠方で一人暮らしの父が

どうやら アルコール性認知症を発症


長男崇拝思考の両親に

甘やかされて育った兄は

何度か借金を親に肩代わりさせ

20年程前に出て行き

約15年音信不通で

母の葬儀にも来ませんでした




汚屋敷と化してしまった

実家の修復と介護問題


父名義の不動産と

更に 祖父が遺したまま

名義変更すらせず

ただで知人に貸している

借地に立つボロ家


その借地を更地にした上で

地主に返還しなくてはなりません



2軒分の解体費用はどこから出す?



相続放棄したとしても

管理義務は残るという地獄



兄よ  出てきて半分責任  負えよ



介護と複雑な相続問題で

心が壊れかけている私です


 



上矢印こちらの 認知症の方が

電車にはねられ死亡した事故で

JR東海から  同居の妻と

遠方に住む長男に対し

高額な損害賠償請求がされたというニュース



当時  頻繁にテレビで流れていたので

記憶している方もおられるのでは?









詳しい検査はこれからですが

遠方で一人暮らしをする父が

認知症を発症したと思われ

このニュースも

他人事ではなくなりました





この事案以降

認知症の家族がトラブルを起こし

万が一 損害賠償請求をされた場合に

備える保険が 色々と出ているようです



資料請求しようかと

ネットで  調べていたんですが





本当に  世の中 理不尽にできてるな…

と  感じずにはいられない内容に

がっかりさせられました






認知症の家族  我が家で言うなら

父ですね



万が一  父がトラブルを起こし

損害賠償請求を起こされたら… 



その責任を負うのは

父に対して  保護義務のある家族となり

実子のと   音信不通のですね




しかし  ここからが解せない




同じく実子で

同じく遠方に住んでいるのにですよ



保護義務があるとみなされるのは

日頃  父と連絡をとったり

何らかの  手伝いや支援をしている家族…

つまり  私に義務が発生するんですね



無責任に  実家に近づきもしない

連絡もしない兄には  責任は生じないんです






あれだけ   親に

借金肩代わりして貰っておいて?






は!?





…ですよね









父の認知症は   今のところ  

アルコール性のものではないかと

言われています



その場合  アルコールを断てば

少し  認知機能が向上したり

進行を抑えられるのでは?とも…



本人に  しつこく言いましたが

そこは認知症  数分も経てば飲み始める始末



強制的に止めさせるしかなく

とある病院に

暫く入院させることはできないか…と

かかりつけ医や

地域包括支援センターの方に

相談しましたが





本人が望まない限り

無理強いは出来ないと…

人権が第一なのだそう








えっと





私の人権は?






認知症が進めば  口座も凍結され

介護する家族が

自由にお金を下ろすことも

ままならなくなり

自腹で介護しなくてはならない

可能性もあるし





更に  うちの場合

父がしっかりしてくれないと

公正証書遺言が作成できず

結果  父の死後  遺産分割協議が出来ず

祖父の残した家の解体費用など

高額な負債を背負う可能性も

出てきます






自分を守ろうとするのは

人権じゃないですか?





何もかも  片付かないまま

万が一   息子の明るい未来が

閉ざされたら?



それこそが

人権侵害じゃないんですか?





この世の中がそうなのか

日本がそうなのか



こんなの

しんどすぎません?