昨日の低学年クラスでの事
このクラスから足指体操が始まります。
手の指は割と自由にコントロールして動かせるけど、足指となるとそうはいかないものでございます
特に小指ちゃん。
動かすの、とってもたいへん。
自分の足なのにねー
進級当時、「よーいどん」で始めた時は、ぶきっちょ具合はだいたい一緒なんです。
でも、1ヶ月経ち、2ヶ月経ち、半年経ち、1年経つと差が大きく出ます
という事で、アンケート
お家で練習してる人〜
レッスンの時だけやってる人〜(自宅練習なし)
見事に結果とリンクしておりました
シューズのリボン、ウエストベルト、足指体操・・・一事が万事と言うけれど、できない事をできるように努力をするのは、何においても大切な事なんじゃないのかなぁ〜と私は思うわけでして。
最初からできる人はほとんどいないけど(たまに天才がいるけど)、努力すればできる事をずっとできないのは、困りものではないでしょうか?
習い事って、ステータスとしてやっている人もいるのかもしれないけど、バレエみたいなお稽古事は、バレエだけでなく、舞台に立つ上で必要になる礼儀作法や立ち振る舞いも一緒に習うものだと思うし(私の知っている限りではありますが)、コツコツと積み上げる力みたいなものが身につくのも、習う上での利点だとも私は思うのですが・・・
自分でどうにかしようと思わない限り、どうにもならない事って案外多いよ
そのうちできるようになる事は、案外少ないかもしれないよ
これ、どうやったら伝わるのかなぁ〜
「愛している」という響きだけで強くなれる気がしても、実際はどうなんだ?ってのと一緒だし、塾に行っただけで志望校に100%合格できるわけではないし・・・できないことに対して、当事者意識を持って解決しようとする事って大切な事だと思うんだけどなぁ。
どうやったら、伝わるんだろうなぁ
以上、現場からでした(笑)
新規入会の方、大募集中です💕
大人も子供も、ウキウキすることを始めませんか?
見学&体験レッスンのお問い合わせ&お申し込みは、お問い合わせ&無料体験レッスンお申し込み専用公式LINEアカウント @779liysyまで😊
どうぞ宜しくお願いいたします💕💕💕
いいね!をポチッとしていただけたら、うれしいです☺️
クラス紹介はこちらです↓↓↓
http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12152338358.html
お問い合わせ&お申し込みは
まで✨✨✨
お待ちしておりまーす\(^o^)/
こんな人が教えています\(^o^)/
http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12133811365.html 主宰・平原愛子がバレエの先生になったワケ
facebookのページに「いいね!」もよろしくお願いします💕💕💕
愛花バレエ教室で検索してね!
鳳OGさんは鳳会も検索してね!
HPもよろしくお願いします💕💕💕