自立と自律 | 愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

長崎市勝山町の愛花バレエ教室の平原愛子による日々の出来事の日ainohanaballet記です。
発表会等の舞台情報、お稽古の中でのおもしろい出来事などなど、お伝えできたらと思います。

「自立」と「自律」

娘が通っていた幼稚園の園長先生が、保護者会でよくお話しされていた子育ての目標。
これを聞いた時、ものすごく深〜く共感して、バレエにも通じるなぁと思い、教室の保護者会や、コンクールクラスの説明会などでよく引用させていただくお話ですニコニコ

古典バレエは、ただの形の真似では修得しにくいもの。
身体を意識的に使う事を求められます。
たぶん、バレエの先生方は「頭を使って!集中して!」とレッスン中によくおっしゃるのではないかと思います。
私もよく言います(笑)
幼児クラスと低学年クラスは、バレエ以前に「まず先生に集中できるか?話を聞けるか?」の訓練をしているような日もありますタラー(いつもかも笑い泣き)
でも、「レッスンに向かう姿勢(心身ともに)」は、特にバレエのレッスンでは、身についているのといないのでは、たぶん上達の仕方が全然違うと思います。
愛花では、どんなに小さなお子さんでも、レッスンのための身だしなみ、心構えはしっかりと整えて参加していただいています。
まずはしっかり「バレエ」のスイッチを心に入れてもらうためです。


↑みんなビシッと前髪までしっかり上げて身だしなみを整えてレッスンに参加してくださいますハート身だしなみが整っていない子や、行儀が悪い子は「バレエは宮廷から始まった事だよねー」と話します(笑)



先日、姉クラスの一部の生徒に、まり先生からレッスン態度について雷が落ちたそうです雷
めったにないレアな事だったため、やや興奮気味でレッスンに参加していた生徒から報告がまいりました口笛(とはいえ、aiko先生とは違うひたすら冷静な雷雷だったようですが笑い泣き)
雷を落とされた子達は、ちょっと先生をナメていたのでしょうかね〜、レッスンへの真剣な態度ではなかったようですキョロキョロ
まさに「自分を律する事=自律」ができていなかったのでしょうねタラー
人間は弱い生き物です。
時には自分に負けてしまうこともあるでしょう。
雷が落ちた子達は、しっかり反省して、自分を高めるためにしっかり自分を律して、叱られた事を実のある経験に変えて欲しいと思いますニコニコ

でも「叱る」って相手に真剣な思いと、信頼がないとできないですからね。
まり先生にクラスをお願いするようになって2年。
雷を落とせるぐらい生徒の事を考えてくださっている事、信頼関係を築いてくださっている事、本当に感謝だなぁと感じた一件でございましたキラキラ

生徒100人を目指すワケ↓↓↓

http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12134425799.html


お問い合わせ&お申し込みは

ainohanaballet455@gmail.com

まで✨✨✨

お待ちしておりまーす\(^o^)


こんな人が教えています\(^o^)

http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12133811365.html  主宰・平原愛子がバレエの先生になったワケ


facebookのページに「いいね!」もよろしくお願いします💕💕💕

愛花バレエ教室で検索してね!

OGさんは鳳会も検索してね!


HPもよろしくお願いします💕💕💕

愛花バレエ教室HP