愛花の舞台の種類〜勉強会について〜 | 愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

長崎市勝山町の愛花バレエ教室の平原愛子による日々の出来事の日ainohanaballet記です。
発表会等の舞台情報、お稽古の中でのおもしろい出来事などなど、お伝えできたらと思います。

愛花バレエ教室では、勉強会・発表会・公演と舞台を3つの種類に分けて制作しています。

それぞれにはそれぞれの良さがありまして、それぞれでしか経験できない学びがあります。


今日は、3つのうちの1つ、「勉強会」についてご紹介したいと思いますニコニコ


「勉強会」は

・第1部 レッスン風景

・第2部 小品(幼児科&小1)&バリエーション

の2部形式となっています。


勉強会は、一般のお客様に向けての会ではなく、普段、生徒達を支えて、応援してくださるご家族に向けて制作する舞台です。


第1部では、舞台上でクラスレッスンを披露します。

なかなかお母様以外のご家族の方に、レッスンを見学していただく機会がないので、とても良い機会とお喜びいただいております。


幼児クラス&低学年クラスのストレッチエクササイズからマーチやスキップなどのセンターレッスンをご覧いただき、高学年・中高生のセンターレッスンを見ていただきます。

バーレッスンは、尺の都合上、割愛させていただいています。(本当は見ていただき、どれくらい生徒達が地道なエクササイズを積み重ねているか理解を深めていただきたいところですが口笛)



約60分間のレッスン風景の披露ですが、「小さい子から上級生まで一気に見れる事で子供達の成長がとても感じれるキラキラ」と、特にお父様方から嬉しいご感想をいただく事が多いですニコニコ



第2部は、小品集&バリエーション。

低学年から古典作品のバリエーションに挑戦します。

とは言っても、古典作品のバリエーションはプロのダンサー、しかもソリストのために作られた物なので、もちろん年齢や力量に合わせて、アレンジして振りを渡して踊ってもらいます。


なかなか振付が覚えられず、苦労する子もいますが、やはり1人で踊り切る経験は子供達の大きな成長につながるなぁと毎回思いますキラキラ



愛花の勉強会の趣旨は「普段応援してくださるご家族の皆さんに生徒達の成長を披露する」という事なので、舞台の装置もなければ、照明等も必要最低限です。

勉強会出演の為にかかる費用も、できる限り抑えて設定しています。

ちなみに、ご家族の方への発表が趣旨ではありますが、もちろん一般の方も鑑賞可能です。

レッスン風景などをご覧いただけるので、愛花がどんなレッスンをしているのか見ていただける良い機会でもあります流れ星


以上、愛花の勉強会のご紹介でしたニコニコ


いいね!をポチッとしていただけたら、うれしいです☺️


クラス紹介はこちらです↓↓↓

http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12152338358.html


目指すは100‼︎生徒絶賛募集中です‼︎‼︎‼︎

生徒100人を目指すワケ↓↓↓

http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12134425799.html


お問い合わせ&お申し込みは

ainohanaballet455@gmail.com

まで✨✨✨

お待ちしておりまーす\(^o^)


こんな人が教えています\(^o^)

http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12133811365.html  主宰・平原愛子がバレエの先生になったワケ


facebookのページに「いいね!」もよろしくお願いします💕💕💕

愛花バレエ教室で検索してね!

OGさんは鳳会も検索してね!


HPもよろしくお願いします💕💕💕

愛花バレエ教室HP