ワガノワバレエアカデミー教師によるWS・5日目♫ | 愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

長崎市勝山町の愛花バレエ教室の平原愛子による日々の出来事の日ainohanaballet記です。
発表会等の舞台情報、お稽古の中でのおもしろい出来事などなど、お伝えできたらと思います。

ワガノワバレエアカデミーWS、とうとう最終日。

今日のレポート当番は、中1・さくちゃんです😊


☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️


今日はワークショップの最終日でした。

今日はいつもよりもセンターが長かったので、新しいことを沢山教えてもらえました。


ジャンプしている間、膝とつま先をしっかり伸ばすのは、とても難しかったです。まずは普通の状態でしっかり膝とつま先を伸ばせるように頑張りたいです。

5番に足を入れる時の入れ方は、先生が丁寧に教えてくださったので、分かりやすかったです。これからは入れ方も気をつけようと思います。

センターは、普段よりも腕を横にキープする時間が長かったので、筋肉痛になりました。だんだん変な形に曲がって腕が下がってきてしまったので、これからはきちんとキープできるように頑張りたいです。

そして、私が一番難しかったと思ったのは、5番のつま先とかかとをぴったりくっつけるのや、1番ポジションを一直線(180度)にしておどるところです。踊り中に一度足を出すと、元どおりに戻すのがとても難しかったです。特に大変だったのは、真っ直ぐに開いたまま足をあげる時です。全くバランスが取れず、立っていられなくなって、数秒で足を下ろしてしまいました。結局、最後までできるようになれなかったので、これから日々のレッスンで頑張りたいです。


この五日間のワークショップを通して、私は、いつものレッスンの大切さを学びました。

5番に開く力も、腕をキープする筋力も、全て普段の積み重ねだなと思いました。

なので、これからは、1つひとつのことをきちんと丁寧にやって、今回注意されたことをマスターできるように頑張りたいです。


☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️


なんと言っても、普段のレッスン。

そこに気づいてもらえただけでも、WSに参加した甲斐があります✨


今日は最終日のため、先生とお写真を撮っていただきました♫