それぞれの頑張りを応援します! | 愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

長崎市勝山町の愛花バレエ教室の平原愛子による日々の出来事の日ainohanaballet記です。
発表会等の舞台情報、お稽古の中でのおもしろい出来事などなど、お伝えできたらと思います。

今日のお稽古終了後、中学校に入学したいつも元気なわかちゃんが私のところに来て、シャキーン(`・ω・´)と「先生!今週から新体操部に入部しました!バレエと両立させてがんばりますので、宜しくお願いしますm(_ _)m」と挨拶と報告をしにきました。

わかちゃんだけでなく、中学生になると進級し勉強の方をどうしても優先しなければならなくなる子など、バレエとの付き合い方もいろいろになりますが、「今はお稽古の回数を減らす選択をしなければいけないけれど、バレエと勉強を両立させて頑張りたい!」と言ってくれる子が最近増えたことがとても嬉しいです。

中3のそらちゃんは、バレー部→ソフトテニス部と2年間部活とバレエを両立させ続け、中体連まで部活に力を入れたいけどバレエも下手になりたくないと、今は一番遅い大人のクラスを受け、できる時は自習をし、頑張ってくれています。(そらちゃんは部活が忙しくても、試合以外でほとんどお稽古をお休みしません。)

辞める選択は簡単で楽なのに、敢えて続けてくれるほどバレエを好きになってくれて本当に感謝です。

バレエの道を目指す子の応援も、もちろん頑張りますが、バレエが大好きで週1でも、週2でもお稽古の時間を楽しみに通ってくれる子たちの応援も益々頑張りたいです♪


↑写真は懐かしの昨年のナミュー福岡コンクール。小3~中2まで13名出場しました。
今年は夏のNBAジュニアコンクールに小2~高1まで12名が出場予定です。
みんな親御さんの付き添いなしで頑張ります。
コンクールを通して、バレエの技術向上はもちろん、思いやりや、自立&自律の心を育みたいと思っています。