記事会談 | あいのブログ

あいのブログ

漫画好きなんで漫画紹介と
学ぶのが好きなんで、
みんなにその学んだ知識のアウトプットの為の記事を書いたり、
普段の日常の仕事奮闘と愚痴なブログを書きます。
あとは考え事。

国土交通省は、「東京圏の鉄道路線の遅延『見える化』」と題し、遅延証明書の発行状況や遅延の発生原因、鉄道事業者の遅延対策の取り組みを数値化・地図化・グラフ化でわかりやすく示すようにしている。【画像】遅れにくい路線 2020(令和2)年2月に、2018(平成30)年度の遅延状況が示された。主要な45路線を対象とし、遅延の状態がどの程度であるかを数値で表している。 まずは、主要私鉄でよく遅れる路線を見てみよう。1カ月あたりの遅延証明書平均発行日数で数字を出している。東武鉄道では、伊勢崎線が4.0日、東上線が3.5日である。西武鉄道では、池袋線が11.5日、新宿線が10.3日である。京成電鉄では、京成本線が13.8日となっている。 京王電鉄では、京王線が6.5日である。小田急電鉄では、小田急線(3つの路線すべて)が18.8日だ。 東急は主要路線となる対象路線が多い。東横線は14.6日、目黒線は13.0日、田園都市線が13.3日。 京急電鉄では本線の品川~横浜間で5.7日、相鉄は相鉄線で4.3日となっている。 では、あまり遅れない路線はどこだろうか? 東武鉄道では、野田線が1.1日。京王電鉄の井の頭線は2.0日。東急の大井町線は2.0日、池上線は3.4日、東急多摩川線は1.7日となっている。 よく遅れる路線は各私鉄の主要路線であり、そのなかでも本数が多く、編成も長い路線で遅れが多く発生していることになる。 重要な路線で遅れが少ないのは、京王電鉄の京王線や、東武鉄道の伊勢崎線や東上線である。伊勢崎線は複々線が効果を発揮しているとわかる。「朝ラッシュ時にノロノロ運転が多い京王が、なぜ6.5日?」と思う人も多いかもしれないが、これは本数を増やすために列車の速度を落として、かたちだけは定時運行をしているように見せているのである。もちろん、追突などしないよう「京王ATC」と呼ばれる優れたATCを採用している。また、京急や相鉄も遅れは少ない。 このように見ていくと、比較的本数が少なく、編成も短い路線のほうが、遅れは少ないといえる。京王の井の頭線や、東急の大井町線、池上線、多摩川線といった路線は、都心に近いところを走っている路線であり、大井町線を除いて、他路線への乗り入れがない。東京都内の職場に通う人は、このあたりの路線に住むことを検討してはいかがだろう。ただ、家賃などがかかりそうな住居が多い路線ではある。 「沿線格差」という視点から目立つ東急や小田急の主要路線は、利用者も多く、それだけ遅延も多い。 定刻通りに走らない傾向のある路線の沿線に暮らす人は、職場に遅刻しないように家を出る時間を早めたほうがいいかもしれない。(小林拓矢)
あい「まぁノロノロ運転が気に入らないなら、
新快速乗りなよ!普通列車に乗るなよって意見はあるよね!
電車の運転する人からしたら。
まぁ遅刻しないように早めの行動も大事だってのは散々マスコミは言うよね。
でもさ、電車の時間は決まってるのよね、
遅延とかも巻き込まれるのもあるけどそれは人のせいだってこともあったり自然災害のせいだだったりするよね。だからそこを壊して行く必要あるよね。この動画を見た上で考えよう!」