この出会いは

運命か偶然か。

 

という論争をセリとジョンヒョクが

繰り広げるシーンがありますね。

 

今まで感情を表に出さなかったジョンヒョクが

かなりの勢いでまくしたてるシーン。

セリと出会って、少しずつ感情を

表すようになったのが印象的です。

 

セリがクスンジュンに

協力を求めようかと提案するシーン。

 

「信用できるのか?」

と訝るジョンヒョクに、セリは

 

「こんな所で会えたということは

相当な運命を感じる」

 

”the fact that we met again here

could be because of a peculiar destiny.”

 

受験時、peculiar=「奇妙な」と覚えていたので、

あまりいい印象のない場面で使われるのかと思ってましたが、

不思議な、というような意味もあるようですね。

 

ここで「運命」といったのが

ジョンヒョクの癇に障り(笑)

 

「会えただけで?」

 

英語はもっと踏み込んで

”Do you think destiny is that simple?”

「運命はそんな単純なものだと思ってるのか?」

 

と尋ね、

あくまで例えばの話だが」と前置きして

(全然例えばじゃないのですが)

 

「空から落ちてきた女性と

自宅で再会した場合は?」

 

”You fell from the sky all of a sudden

and I found you.

You ran away

but ended up in front of my house.

 

英語はもっと具体的に

”I”と”You”になっていて、

「君が突然空から落ちて来て、

僕が君を見つけた。

君は逃げたけど、

結局僕の家の前にいた」

 

end up、最近映画などでもよく耳にするのですが、

過去形で「最終的には・・になった」

という感じで使われることが多いですかね。

 

「それは偶然(It's just a coincidence)」

 

というセリの答えが火に油を注ぎ(笑)

さっきのが偶然だろ!

と、いつにない剣幕のジョンヒョクに、

 

「なぜ そんなことで怒るの」

”Why are you being so competitive

for something like this?”

とセリ。

 

「僕は ただ偶然と運命の違いを…」

I was just clarifying the distinction

between destiny and coincidence.

 

としどろもどろに答えるジョンヒョクに、

セリは

 

「私を運命の人だと思いたいの?」

 

英語は

Do you want to be my destiny?”

「あなたは私の運命になりたいの?」

                              (画像:Netfrix)

さすがセリ(笑)

 

そして

「分かったわ。

運命だということにしよう」

 

”Let's say destiny brought us together.

Let's put it that way.”

 

"Let's put it that way"は

「そのように言おう(言わせて下さい)」で、

「私達は出会う運命だった、

といいましょう」という感じですかね。

 

この後、「しなくていい」

というジョンヒョクですが、

セリの読み通り、

僕との出会いこそがDestinyなんだ!

クスンジュンとの遭遇をDestinyなんて言うな!

が本音なのでしょうね星