したよー☆
実家に戻るときは2人分予約したんで、使えなかったんだけど、
帰りは1人だったから、予約できました。
これで、駅で新幹線のチケットを受け取らずとも
改札で『ピッ』とするだけでOK(´∀`)
待ち時間は必要なし。
ナーイス♪
ただし。
①領収書が欲しいときは…?
→結局は乗車券たちを受け取らなきゃいけないのね。。
②乗車券が少し高くなる…
→例えば今までは行先が
『東京都区内』
になってた乗車券が、新幹線をおりた駅までになっちゃうわけです。
数百円だし、ネットで予約してる時点で安くなってるんだけどね。
うーん。
快適にはなったけど、まだまだかなぁ。
そもそも在来線のIC乗車券と分けなければよかったよね。
仕事で出張がほとんど経験ない私ですが、仕事のときほど急いでますよね。
でも仕事となれば領収書がいります。
忙しいビジネスマンだと①がないと不便。
改善はこれからどんどんされてくと思うけど。
てゆうか改善とは言っても、
世の中テクノロジーがいっぱい。
色々便利になりましたよね。
さー、一足お先に休暇を切り上げます。
帰って整理します。
なんだかやたらと眠い(´д`)ノ
実家に戻るときは2人分予約したんで、使えなかったんだけど、
帰りは1人だったから、予約できました。
これで、駅で新幹線のチケットを受け取らずとも
改札で『ピッ』とするだけでOK(´∀`)
待ち時間は必要なし。
ナーイス♪
ただし。
①領収書が欲しいときは…?
→結局は乗車券たちを受け取らなきゃいけないのね。。
②乗車券が少し高くなる…
→例えば今までは行先が
『東京都区内』
になってた乗車券が、新幹線をおりた駅までになっちゃうわけです。
数百円だし、ネットで予約してる時点で安くなってるんだけどね。
うーん。
快適にはなったけど、まだまだかなぁ。
そもそも在来線のIC乗車券と分けなければよかったよね。
仕事で出張がほとんど経験ない私ですが、仕事のときほど急いでますよね。
でも仕事となれば領収書がいります。
忙しいビジネスマンだと①がないと不便。
改善はこれからどんどんされてくと思うけど。
てゆうか改善とは言っても、
世の中テクノロジーがいっぱい。
色々便利になりましたよね。
さー、一足お先に休暇を切り上げます。
帰って整理します。
なんだかやたらと眠い(´д`)ノ