満喫セキガハラです音譜



お昼は近くに食べに行きました。




和室がステキです。うちの造りとちょっと似てるけど。






そのあと、、、



かわゆい後輩と昨日偶然連絡を取ったので、


彼を引きつれお散歩に行きました。





散歩行きたいと言ったら「はぁ?」と言われたけど、

そこは先輩の要望ですから? ふふふ(・∀・)

まぁ先輩後輩なんて関係ないんですけど。


でも一人で歩くより人数が多い方が楽しいじゃない。




そんなわけで。


①丸山

ここ、いいのよ~。


うちの近くだけど、比較的高いところにあるので、眺めもナイス。


登るのは全然キツくない。



ちょっとテンションあがってそのまま

②決戦地(笹尾山)

結構人が来てました。

人気スポットなのか・・・!



ていうか結構観光客いるんですよ。歴史が好きな人にはたまらないでしょうね。

関ヶ原合戦だけじゃなくて、

壬申の乱の史跡もあるし、

関所とかいろいろあるんです。


で、笹尾山は石田三成の陣跡。


これまた結構景色がいいの~

お天気で、さらに風が気持ちいい~チューリップ紫



↑これ、石田さんの家紋。


あと、近くの北小学校の目の前は、



れんげ畑~ブーケ2チューリップ黄チューリップ赤

うふふふ(*゜▽゜ノノ゛☆

キレーイドキドキ



さらに①②の「山」というキーワードに翻弄される。


「次どうしようか?」と聞かれ

「松尾山って・・・」

「遠いて!登る気やないやろね?」


「えっ、無理?」


「・・・・・無理やないやろうけど。。。ヽ((◎д◎ ))ゝ」



というわけで(強引に)

③松尾山


藤古川(ここは夏に蛍がみれますキラキラ)経由で、

いざ。


標識には『1、7キロ 45分』

この計算合ってるのかな。。


松尾山は、東軍に寝返った小早川秀秋が陣をとった場所。

①②もそうだけど、

将軍が陣を取る場所というのはやっぱり高いところにあって、

周りを一望できる場所なわけです。



若者2人は怖いもの知らず。

最初は意気揚々と登り始め。




でも、結構傾斜が・・・・((>д<))


じわじわと足にきはじめて、

そのうち、お互いにいつ引き返すかの話を始める。


「えらい。えらすぎる。こんなにきつかったっけ・・・」
「おれは松尾山のぼりたいなんて、一言も言っとらんでね。。(-_\)(/_-))」


はーい、ごめんなさい(TωT)


でもお互いに引くことができずに

25分くらいかけて登りきりましたよ!!!!!!


その景色がコレ↓



携帯でとって画像が粗いけど、

奥に小さく見えるのが町です。


思った以上に松尾山は高い+急な傾斜でした。。



でも山頂から町を見下ろしてなかなかな絶景でした。

のぼりは汗だくだったけど、

山頂のさわやかな風で一気に疲れも吹き飛ぶね。



小早川さんがいかに重要な場所に陣取っていたか、身を以て体験。
小学校のときに登ったっきり(のはず)なので、
甘く見てました。ごめんなさい。


ていうか、今日ほんとはランニングするつもりだった。


でも下手な短時間のランニングより

よっぽど体力を使いましたね走る人



登るだけじゃなくて、

町内を横切ってるわけですから・・・


3時間歩き続けました霧




山のぼり、特に松尾山は汗だくです。



つかりた~ヽ(;´ω`)ノ




そのあと、母校の中学校と、南小学校を経由して

後輩の家からは車で送ってもらっちゃいました(エヘドキドキ




セキガハラ、久しぶりに歩いたらほんとに気持ちよかったし、


きれいな町だな~と実感。


そして歴史ある場所です。

よくもまぁこんなに史跡がそろったものだ。





お時間のある方はぜひお越しくださいませラブラブ


案内しましょう、わたくしがヘ(゚∀゚*)ノ


ちなみにいくつかお散歩コースがあるみたいです↓↓

http://www.kanko-sekigahara.jp/moderu.htm
この中の行軍コースというのを幾つかまわった感じかなぁ。
あっ、天下取りコースの一部もまわったね。




私の勝手な、そして無茶な提案につきあってくれた後輩に感謝。

ありがとう星


次はおいしいご飯でも食べにでも行こうね。

今回は健康のためってことで:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



疲れて帰ったあとは冷えたビールビールがおいしかったです。


そのあとうたた寝しちゃいました。





はぁ、なんて平和で幸せな一日。


ちなみに今日洗いたてのネネは、


ふかふかでまじで気持ちいいです・・・ドキドキドキドキ