未だにリハビリみたいなペースで仕事をしているかと思いきや、結構やることが多くて
困惑気味の毎日。

夢と現実の間をふらふらと。
心をどこかに忘れて来たみたいに。

7年ぶり?いや8年ぶりか、大きな雹に出くわす。
出くわすって、いい表現かな。雹に降られる。
コノピシュテで雨宿り(雹宿り)しながら話をし、
雹と雨があがってから夕焼けをみてかなりロマンチックでした。


コノピシュテ

コノピシュテ2



ふと日常から離れられるのは旅の醍醐味で、
実際に戻ってみると今まで見えていなかったものが見えることが多い.
あるいは忘れていたものを思い出したり。
いい意味でも悪い意味でも。

それだけでも東の果てから出向いただけの価値はあると思うけれど。
最近そのせいでほんとにそわそわする。
どうするべきかどうしようか。


『私にはペンも紙もある。
・・・一歩後退することは百歩譲ることを意味する。"そのうち何とかしよう"ではない。
いま直ちになんとかしなくてはならないのである。・・・こうした現実と闘うことこそ現代を生きることだと確信している。
いってみればこれは私の人権宣言である。』

有名な刑法学者の井上正治氏はこう言った。
時代と彼の立ち場がそういう発言をもたらしたのだから、
今のような自由な時代にいる私の状況とは大きく異なるけれど、
行動できる人としない人はいつの時代にも存在している。
いつ読んでもすごいと思う。
もちろん刑法の過失論なんてもうさっぱり忘れたし、ていうより、あんまり詳しくもないし
、実際の『人権宣言』はいつ読んでも難しいままですが。

だけど心揺さぶられるような言葉。
私も大きく前進すべき時期なのかどうなのか。



・・・・・と
久々に本を開きながら考えた。
悲しいかな、私はすぐに流されてしまうしおめでたい性格だけど、

何度も何度も同じ場所へたどり着く気がする。
根本は同じ。
喉元すぎて熱さを忘れても、また熱いものをみるだけですぐに思い出す。


考えすぎて何が何やら分からなくなってきました。
そこでついついビールを空けてしまいました。
ただのジョッキじゃありません。
Pozor!(よーく見て!!!!!)


becherovka

てか携帯で撮ったから画像悪くて見にくいねw
これはピルスナーウーケルのジョッキクラッカー

友達がわざわざお土産に調達してくれたのです虹
なかなか手に入りませんよー、パブかバーでバイトしている人を除いてww

これでビールを飲む(中身はKIRIN・・・)
そしてついつい、ベヘロフカに手が伸びる。。
早くパーティーしないと飲んでしまうのでよろしくね>マーゲートのみなさん



お酒を飲むとまたいろいろ考え込みます。
迷っているんじゃないんですよ、けど考えるべきことなんです。

そして最終的にくだらない疑問にぶつかる。
大好きなヘッセは、生の炎をついぞ感じないものだけはその日々を空しく失うのだと言ったが
彼も同じ体験をしたのか。

歴史は繰り返される。歴史から学ぶべきことはたくさんある。
文学然り、法もまた然り。

明日からまた考えながらも頑張りましょう。

明日は金曜日!
明後日は週末!!
元気になればくだらない考えもなくなるでしょう、そうでしょう。





ちなみに。
こないだぶつぶつ書いてたので久しぶりに英英をひいてみた。
ごちゃごちゃ考えるより辞書をひいたほうがハヤイネ。

KENBRIDGEより↓↓
trip : a journey in which you visit a place for a short time and come back again
travel : to make a journey
journey : when you travel from one place to another