今回は1997年の日本版レゴカタログの紹介。

 

以前に記事にした#6490に付属していたカタログから、

当時のレゴ製品の様子をお届けします(^O^)

 

 

 

 

 

 

まずはメインであるシティシリーズ。この年のテーマは海、海底探査です。

海というテーマはレゴでも良く取り扱われますが、

やはりロマンがあるからなのでしょうね。

そう言えば今年のレゴシティにも海シリーズが登場していますね!!

 

 

 

 

 

 

その他のシティシリーズ。安定のレーサーセットや、海シリーズには

欠かせない船セットが発売されています。

 

どれを見ても懐かしいものばかり。

#6314人形セットや#6581工事車セットは思い出深いセットです。

また、#6335F1キャリートレーラーは以前当ブログでも紹介したセットです(^O^)

 

 

#6335 F1キャリートレーラー

 

 

 

 

 

 

 

こちらはパラディサシリーズとトレインシリーズ。

当時はパラディサはあまり魅力を感じませんでしたが、今となると

なかなか良いシリーズでしたね。今で言うフレンズの礎とも言えるシリーズです。

 

一方、トレインシリーズはそれまでの精巧なデザインとは変わり、

一体型パーツ主流のイマイチなデザインに。#4559はその後発売される

#4560と並んで最も人気のないトレインセットではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてはタイムクルーザーシリーズ。レゴシリーズの中でもかなり

個性的なシリーズと言えます。当時は興味がなく全く買っていませんでした。

 

今となれば様々な要素を集めた同シリーズはなかなか面白いと思います。

今でも時々オークション等で見かけるので、機会があれば買ってみたいですね!

 

 

 

 

 

 

 

伝統のお城シリーズは魔女ヒルダとコウモリ男爵シリーズ。

かつてのお城シリーズからすると魅力はイマイチで、

当時ほとんど買うことはありませんでした…。

 

 

 

 

 

 

1995年発売のアクアゾーンもカタログに掲載されています。

当時は蛍光色を使ったセットは珍しく、とても魅力的でしたね〜。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも王道の宇宙シリーズ(左)。1997年はUFOシリーズで

かなり奇抜なデザインの宇宙船が目を見張りましたね!

 

右側はモデルチームシリーズ。シティやお城シリーズとテクニックシリーズの

中間に位置するようなシリーズで、今で言うクリエイターのエキスパートセットに

近い存在でしょうか。リアルで重厚感のあるセットは魅力的でしたね〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてテクニックシリーズ。この1997年と言う年はレゴが

その後しばらく続く暗黒時代への転換期とも言える年ですが、

そんな中において気を吐いているのがテクニックシリーズ。

 

かなり魅力的な製品がラインナップされています。この当時の

テクニックシリーズは一つも持っていませんが、

今後見つけたら買いたいと思うセットばかりです(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後はレゴブロックの通信販売欄。当時はまだインターネットも

普及しておらず、ましてやピックアブリックなんてものもありませんでしたから、

特定のブロックが買える通信販売はかなり貴重だったでしょう。

 

私も子どもの頃に親に頼み込んでこの通販を利用した記憶があります。

種類毎に分類されたパーツセットは、とても魅力的でしたね( ´∀`)

 

 

 

と言う訳で今回は1997年の日本版レゴカタログをご紹介しました。

今となってはどれも懐かしく、魅力を感じるものばかり。

当時は当たり前で魅力を感じなくても、後になれば懐かしかったり

「買っておけばよかった〜」と思うものです。

 

今現在発売されているセットもきっとそうなるでしょうから、

気になった製品はとりあえず買っておく。これがイチバンなのかもしれませんね!

 

 

 

 

★ツイッター始めました★

 

こちらでもレゴ作品等を紹介していきたいと思います!!