『後悔病棟』を読み終わった頃


続編(?)があることをブログで拝見して


さっそく図書館に予約し、2週間ほどで借りれました。



『後悔病棟』ではルミ子先生が主人公でしたが

後輩の黒田摩周湖先生にバトンタッチしての物語です。

『後悔』と『希望』

同じ聴診器を使っての聞こえてくる末期癌患者の気持ち。

どう違うんだろうと読み進めました。

摩周湖先生もコミュニケーションが苦手な人。

お金持ちの家庭だけど寂しい毎日を過ごしてきた…

空気が読めないのではなくて、考えて考えて言葉に出来ないことで勘違いされる。

人は言葉や態度で人柄を感じたりするけど、本当の心は見えないことがある…

この人はこういう人だ!とすぐに決めつけてはいけないですね😌

『希望…』というだけあって、2人の患者さんは遺伝子治療の治験が成功して人生を取り戻す。

そして…それからの人生、1度は死を覚悟したからこその人生。


貴子が決断したことが上手く行くのか…

桜子の将来は…

後半は一気に読み進められました。



癌治療も遺伝子治療など、どんどん進歩して、絶対に治せるようになったら…😌

いろんな『希望』がある。