意地の張り合いっこなのでしょうか…笑い泣き笑い泣き笑い泣き

私もまだまだ大人になれていないのかとがっかりしつつ、


今日も愚痴りますガーンガーンガーン



田舎なもんで、人の悪口なんて特に、話に尾ひれがついてしまうもので、
もう、怖くてママ友になんて愚痴れませんチーンチーンチーン






先日のママ友A、Cは、スポ少の仲間で、4年も一緒に頑張って色々と乗り越えてきたメンバーでした。


今回、県内外のコロナの影響で、公共施設が早く閉まることになり、


兄の中学校の武道館を借りれないか



学校に何とか交渉してほしいと言われ、


今まで、借りたあとに毎回なにかしら謝らないといけないことが起きて嫌だったんですが…ショボーンショボーンショボーン(最後に一番辛かった事件書きます)



級審査も3月末までにやるとの事で、いつ急に入ってもいいように型も覚える必要があって、先週の金曜、土曜日に顧問の先生と副校長先生に頼み込み借りました。



土曜日、柔道部が部活休みとのことで金曜日の練習終わりに

「柔道部が部活無いなら、このままでもいいんじゃないですか?」

という意見もあり、ママ友Aと話して、畳を上げたままで帰りました。



その翌日、剣道の部活に行った兄が
「借りたんなら、明日も使っていいと言われてもちゃんと元通りに畳直していけって怒られたガーン
と帰ってきましたあせるあせるあせる


本当にこれは私達のミスで…もやもやもやもやもやもや


「校長にバレたら借りれなくなるかもしれないから気をつけなさい」

とご指導頂いたようでした。




これは、いくら副会長の私と、事務局であるママ友Aと決めた事だったとしても、こんな失敗をしてしまったからこれからはより気をつけなければならないと共有しなければと思い、他の役員にも報告。



「次からは必ず現状復帰で帰りましょう」と結論を出して、その後なぜか自分の幼児を放置して一緒に稽古に混ざっていた会長のママ友Cに報告しました。
(紹介の仕方に悪意あってごめんなさいてへぺろてへぺろてへぺろ

そうしたらママ友C
「いちいちめんどくさいなぁニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
そんな事で怒られるんですか?
あ〜、めんどくさ」


ムキームキームキームキーパンチ!パンチ!パンチ!パンチ!




あんだけ頼みこまれて借りれるよう間に入ったのに、そこまで言われる!?
そりゃあ、うちの子と☆☆さんの子しかこの中学校に関係はないけどさ?


もやもやもやもやもやもやもやもやもやもや


でも、ここは私が大人になって、
「そのままでいいんじゃないですか…」と言ったお母さんが気にすると嫌だったから、次からは気をつけよう。それで終わらせようと話してたら…



なんと!

グループラインにこんなものがびっくりびっくりびっくり




昨日勃発しました畳の件について

金曜日に畳を上げたまま帰ったところ
土曜日の部活中に顧問から〇〇くんと☆☆さんのお子さんに指導が入ったとのことでした。

これは、これから武道館を借りられるか大問題になるかもしれません。
月曜日に中学校の副校長先生に電話し、指導が入った経緯を聞きますが
私には情報が詳しく入ってきていません。

〇〇さんと☆☆さんにはこの件について説明をお願いできませんか?




ムキームキームキームキームキー


これって、わざわざグループラインに入れること??


そしてイライラしつつ電話しましたよ。
大人の対応だと思って。



☆☆さんと〇〇さんからお話聞かせてもらいました。

お二人の話を照らし合わせたところ
中学校の顧問の先生から
〇〇くんと☆☆さんのお子さんに指導が入った件ですが
指導と言う程ではなく
中学校の顧問の先生が
大事にしないよう、あえて校長や副校長に話を通さず
子供を通して穏便に解決しようとした親切心でした。

ですので、顧問の先生の想いを汲んで
ここは穏便に波風立たせず
顧問の先生があえて校長や副校長に話を通さなかったのですから、中学校に電話はせず
これから畳の上げ下げをしっかりしていけばいいと思います。


そして、その後ママ友Aからグループラインに入ったのは…


中学校武道館の利用について。

現在、柔道の畳敷かれている状況は皆様方共有しております。

また、原状回復及び消毒、ゴミの持ち帰りも活動再開時にご説明してその共通認識の元、利用させて頂いております。
尚、冬季暖房利用に関しても同様。

今後の利用時には再度、徹底で利用していきましょう。

また、中学校の利用に関しての窓口は会長一本化となっております。

万が一、不備不手際等ありましたら在学生を通さず学校と会長とのやり取りに一任します。(双方合意が必要なので☆☆さん〇〇さんはその旨、お子様へお伝え下さい)

少剣活動と部活動は線引きでお願い致します。

不在時の対応に関しては、副会長と事務局と監査で共有し協議し会長へ報告ののち対応とします。また、共有事項は事務局発信とします。

また、畳だけでは無く、中学校武道館を利用するにあたり維持費(灯油代)が単月8000円と高額でも有り、今後(当月含み)の利用に関して再検討しております。

報告・連絡・相談は個別対応とし窓口はママ友Aとします。



うーん…。
武道を習っている身で、礼儀が第一と行っておきながらさ…。
先生から親へ伝えてと言われたら
「先生!会長さんから、何かお話があったら直接会長に連絡してほしいって言われたので…」
なんて、失礼過ぎて言わせることはできない、私には…


私が気にしすぎですか?



万が一、不備不手際等ありましたら在学生を通さず学校と会長とのやり取りに一任します。(双方合意が必要なので☆☆さん〇〇さんはその旨、お子様へお伝え下さい)

少剣活動と部活動は線引きでお願い致します。
の一文にも突っかかりたい私もやもやもやもやもやもや

私も線引きしたかったんですけど?

何とか借りて来いと言ったのは
あなたがた二人ですけど?
面倒が起こるとなんでも人のせいにするママ友たち。

灯油代がかかるジェットヒーターだとも話したよね?私。

いち早く他のところ探してよムキームキームキー


蘇る記憶チーンチーンチーン


去年、私が会長だった頃にも中学校の武道館を借りたことがあった。稽古中に下の子たちを外で放置で遊ばせてたA(うちも4人いるけど、もっと子沢山)
翌朝5時に私の携帯がなり、中学校の部活のお母さんから大目玉をくらったびっくりびっくりびっくり
話を聞いたら、Aの下の子たちのうちの3人が、武道館の壁に落書きしていたそうガーンガーンガーンもやもやもやもやもやもや
慌てて顧問の先生方が来る7:30に合わせて謝りに行き、その後Aに事の次第を説明。

電話の向こうで子供たちに話を聞いているA。


そしてその後言われた事を、今でも忘れない…
というか、せっかく忘れてたのに今回の事で思い出してしまったムカムカムカムカムカムカ


子供たちに話聞いたけど、うちの子達が悪いんじゃないよ

ダイヤオレンジダイヤオレンジさんの家の子に「書いてこい」って命令されて書いたって。

だから悪いのはダイヤオレンジダイヤオレンジさん家の子だよ



子供は怒られると思ったらそういうよ。
真実は分からないけど、落書きをしてしまったという、自分の子供がやってしまった事実に対しては、親として謝罪するのが筋なんじゃないの!?

そう思ったけれど、言っても無駄かと思い、


「へーえーえーえー

そうなんだームカムカムカムカムカムカ」で終わらせた。



なんでそういう人だったと忘れていたんだろう…ショボーンショボーンショボーン


そうだ!

この事件のあと、ダイヤオレンジダイヤオレンジさんからメチャクチャ冷たくされてたから、辛そうでかわいそうでよく話しかけてたんだったな…もやもやもやもやもやもや

そのうち、子供たちが仲良かった関係でよく話すようになったんだったわ…。




なんだか積もり積もった感情がどす黒く渦巻いています…。

まぁ、学年違うし、中学校も別々だからあと数年の辛抱。


そう思って頑張るしか無いかなてへぺろてへぺろてへぺろ


聞いてくれてありがとうございましたおねがいおねがいおねがい